ここから本文です。
掲載日
|
種別
|
表題
|
---|---|---|
令和2年9月29日new! |
医療従事者 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(協力依頼)<PDF>(PDF:2,681KB) |
令和2年9月15日new! |
医療従事者 |
医薬品・医療機器等安全性情報報告制度の周知について<PDF>(PDF:87KB) |
令和元年9月11日 |
医療従事者向け |
内服薬等の包装の誤飲の発生について<PDF>(PDF:39KB) |
令和元年7月31日 |
医療従事者 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について<PDF>(PDF:2,150KB) |
平成31年3月26日 |
医療従事者向け |
患者からの医薬品副作用報告について<PDF>(PDF:529KB) |
平成31年1月8日 |
医療従事者向け |
美容医療サービス等の自由診療におけるインフォームド・コンセントの取扱い等の徹底について(依頼)<PDF>(PDF:116KB) |
平成30年11月15日 |
使用者向け |
無許可で製造販売された化粧品にかかる回収命令について<PDF>(PDF:474KB) |
平成30年11月14日 |
医療従事者向け |
|
平成30年11月9日 |
医療従事者向け |
国内未承認のいわゆる発毛薬の服用が原因と考えられる健康被害の発生について<PDF>(PDF:101KB) |
平成30年11月7日 |
使用者向け |
無許可で製造販売された化粧品にかかる回収命令・報告命令について<PDF>(PDF:321KB) |
平成30年9月28日 |
医療従事者、医療機器製造販売業者向け |
総務省による平成29年度「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査等」報告書について<PDF>(PDF:2,316KB) |
平成30年9月19日 |
医療従事者販売者向け |
医薬品・医療機器等安全性情報報告制度の周知について<PDF>(PDF:53KB) |
平成30年8月15日 |
医療従事者 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(協力依頼)<PDF>(PDF:963KB)(平成30年7月26日:薬生副発0726第1号) |
平成30年3月1日 |
医療従事者販売者向け |
医薬品・医療機器等安全性情報報告制度の周知について<PDF>(PDF:77KB) |
平成29年10月17日 |
医療従事者 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(協力依頼)<PDF>(PDF:931KB)(平成29年10月10日:薬生副発1010第1号) |
平成29年9月1日 |
医療従事者向け | 医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について(周知依頼)<PDF>(PDF:96KB) |
平成29年2月16日 |
医療従事者向け | 個人輸入した美容医療機器の使用について(注意喚起)<PDF>(PDF:278KB) |
平成29年1月6日 |
医療従事者向け | 医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について(周知依頼)<PDF>(PDF:95KB) |
平成28年12月12日 |
医療従事者、医療機器製造販売業者向け | 総務省取りまとめによる「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器等へ及ぼす影響を防止するための指針」(平成28年11月改訂版)の送付について<PDF>(PDF:3,997KB) |
平成28年9月7日 |
医療従事者向け | 医療機器及び再生医療等製品の不具合等報告の症例の公表及び活用について(周知依頼)<PDF>(PDF:106KB) |
平成28年3月9日 |
医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器製造販売業者・製造業者向け | 医薬品・医療機器等安全性情報報告制度の周知について<PDF>(PDF:61KB) |
平成26年12月18日 |
医療機器製造販売業・製造業者向け | 寒冷な環境下における自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等について<PDF>(PDF:86KB) |
平成26年10月20日 | 医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器製造販売業者・製造業者向け | 「医薬品・医療機器等の回収等の取扱いについて」の一部改正について<PDF>(PDF:469KB) |
平成26年10月20日 | 医療従事者、医療機器製造販売業者向け | 電波環境協会による「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」について<PDF>(PDF:2,487KB) |
平成26年8月4日 |
医療従事者向け |
医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(周知依頼)<PDF>(PDF:108KB) |
平成25年12月26日 |
医療従事者向け |
医療機関等による副作用報告制度の周知について(PDF:26KB)(平成25年12月13日:薬食安発1213第1号) |
平成25年12月13日 |
医療従事者 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度の周知について(協力依頼)(PDF:415KB)(平成25年11月14日:薬食副発1129第1号) |
平成25年11月14日 |
医療従事者向け |
アドレナリン・オートインジェクターJextに係る緊急安全情報について(PDF:42KB)(平成25年11月14日:薬食監麻発1114第7号) |
平成25年9月6日 |
医療従事者向け |
抗血小板剤及びSeQuentPleaseドラッグイルーティングバルーンカテーテルの適正使用について(PDF:504KB)(平成25年8月27日:薬食審査発0827第6号・薬食安発0827第6号) |
平成25年8月28日 |
医療従事者向け |
医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(PDF:59KB)(平成25年8月7日:厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡) |
平成25年6月6日 |
医療従事者 |
医薬品服用中の自動車運転等の禁止等に関する患者への説明について(PDF:36KB)(平成25年5月29日:薬食総発0529第2号・薬食安発0529第2号) |
平成25年6月6日 |
医療従事者 |
医薬品・医療機器等安全性情報報告制度の周知について(PDF:41KB)(平成25年5月29日:薬食安発0529第4号) |
平成25年3月15日 |
医療従事者 |
|
平成25年3月15日 |
医療従事者 |
|
平成25年2月4日 |
医療従事者向け |
医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(PDF:190KB)(平成25年1月29日:厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡) |
平成24年8月21日 |
医療従事者向け |
医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(PDF:56KB)(平成24年8月3日:厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡) |
平成24年5月18日 |
使用者向け |
|
平成24年1月5日 |
医療従事者向け |
医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(PDF:54KB) |
平成23年9月29日 | 使用者向け 医薬部外品 |
「茶のしずく」石鹸の自主回収について |
平成23年9月12日 |
医療従事者 |
医薬部外品又は化粧品の使用による健康被害の報告について(PDF:39KB) |
平成23年9月12日 |
医療従事者向け |
医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(PDF:52KB) |
平成22年8月26日 | 使用者向け その他 |
ニコチンが含まれる電子タバコがあります。使用にはご注意ください!(厚生労働省ホームページ:外部サイトへリンク) |
平成22年7月26日 | 医療従事者向け 医療機器 |
ジャクソンリース回路等の医療機器の回収における対応の徹底について(PDF:128KB)厚生労働省通知 |
平成22年2月5日 | 使用者向け 医療機器 |
家庭用電気マッサージ器の正しい使用について(厚生労働省ホームページ:外部サイトへリンク) |
平成22年1月28日 | 患者及び家族向け 医薬品・医療機器 |
在宅酸素療法における火気の取扱いについて(厚生労働省ホームページ:外部サイトへリンク) |
平成21年12月16日 | 使用者向け 医薬部外品 |
ソフトコンタクトレンズ用消毒剤の適正使用等について(厚生労働省ホームページ:外部サイトへリンク) |
平成21年9月14日 | 医療従事者向け 医療機器 |
県内製造販売業者による医療機器の回収(クラス1)について;ジンマー(株)の報道提供資料(PDF:376KB) |
平成21年8月6日 | 医療従事者向け 医療機器 |
医療機器の不具合等報告の省令の公表及び活用について(PDF:55KB) |
平成21年5月1日 | AED設置者向け 医療機器 |
自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(厚生労働省ホームページ:外部サイトへリンク) |
平成20年6月12日 | 医療従事者向け 医療機器 |
採血用穿刺器具の取扱いについて(注意喚起) |
本情報が注意を要する安全性情報のすべてではありませんので御注意ください
この制度は、日常の医療の現場でみられる医薬品や医療機器を使用したことによって発生した健康被害などの情報(副作用情報、感染症情報および不具合情報)を薬事法に基づき、医薬関係者等が直接厚生労働大臣に報告する制度です。報告された情報を専門的観点から分析、評価して、必要な安全対策をとるとともに、広く医薬関係者に提供し、市販後安全対策の確保に生かします。
医薬品の副作用や感染症、医療機器の不具合などの発生や疑いがあったら、速やかに報告をお願いします。
詳細は以下のURLからお願いします。
http://www.pmda.go.jp/safety/reports/hcp/pmd-act/0003.html(外部サイトへリンク)
医薬品及び医療機器等について、重篤な健康被害が発生するおそれのある回収が行われた場合など医薬品及び医療機器等の安全性に関する特に重要な情報が発出された際に、その情報を速やかにメールによって配信する「医薬品医療機器情報配信サービス」が、独立行政法人医薬品医療機器総合機構において運営されております。
以下のURLから登録することができますので、医療安全管理者が行う情報収集等に積極的に御活用ください。
お問い合わせ
健康福祉部生活衛生局薬事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2414
ファックス番号:054-221-2199
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください