ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 東部健康福祉センター(トップページ) > 東部健康福祉センター(トピックス!お知らせ・話題)
ここから本文です。
静岡県健康福祉部疾病対策課のホームページでは、インフルエンザの予防やノロウイルスQ&A、その他の感染症に関する新着情報や対策、海外旅行時の注意事項などが確認できます。
また、静岡県危機管理部のホームページからも、最新の緊急・危機管理情報(災害情報や健康管理情報など)が確認できます。
<参考>
夜間、急な子どもの病気にどう対処したら良いか困った時には、「静岡こども救急電話相談」で、看護師や小児科医からのアドバイスが受けられます。
【相談時間:毎日18時~翌朝8時(年中無休)】
休日・夜間当番医を知りたいときや最寄りの医療機関を探すときは、医療ネットしずおか(外部サイトへリンク)のホームページで調べることができます。
静岡こども救急電話相談 |
#8000(プッシュ回線、携帯電話) 054-247-9910(ダイヤル回線、IP回線) |
平成6年以前にフィブリノゲン製剤の投与を受けた方などは、肝炎ウイルスに感染している可能性が一般の方より高いと考えられます。
C型肝炎は、早期発見・早期治療が重要です。ご心配のある方は、東部保健所はじめ県内の保健所窓口にご相談ください。
保健所ではC型肝炎ウイルス検査を実施しており、検査は無料で受けられますが、事前の予約が必要です。
<東部保健所窓口のHIV(エイズ)検査、肝炎検査の日程について、以下のページでご案内しています。>
<東部保健所の検査受付担当窓口>は、地域医療課(電話番号:055-920-2109)です。
なお、当所はじめ県内各健康福祉センター窓口の一覧、国の相談窓口はじめお知らせしたいその他関連情報については、以下のページで詳しい内容をご覧いただけます。
「フィブリノゲン製剤等が使用された可能性のある方へのお知らせ」
(注意)富士市及び富士宮市を管轄する富士児童相談所・富士知的障害者更生相談所が、平成22年4月1日に静岡県富士総合庁舎内へ設置されました。
静岡県東部地域の病院の魅力を高め、医師確保対策を一元的かつ専門的に推進しています。
詳しくは、ふじのくに地域医療支援センター東部支部のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
静岡県東部健康福祉センター
〒410-8543 沼津市高島本町1番地の3
電話番号:055-920-2074(総務課)
ファックス番号:055-920-2191
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください