ここから本文です。
国際的に活躍しようとする意欲のある高校生やグローバル教育の向上を図る学校及び教職員を支援するため、平成28年(2016年)4月に「ふじのくにグローバル人材育成基金」を創設しました。
県民の皆様をはじめ、各界・各層の皆様に、基金創設の趣旨を御理解いただき、お力添えをいただきたく、絶大なる御支援を賜りますよう何卒お願いいたします。
☆ふじのくにグローバル人材育成基金リーフレット(PDF:5,338KB) ☆平成29年度「ふじのくにグローバル人材育成事業」成果報告書(PDF:1,015KB) 個人の方は、「ふじのくに応援寄附金(ふるさと納税)」制度を御利用いただきます。 詳しくは、「ふじのくに応援寄附金(ふるさと納税)」のサイトから御確認ください。 |
年度 | 寄附金額 | |
平成30年度(1月末現在) | 13,930,031円 | |
平成29年度 | 18,899,009円 | |
平成28年度 | 61,530,000円 |
年度 | 寄附金額 | |
平成30年度(12月末現在) | 1,110,000円 | |
平成29年度 | 2,190,000円 | |
平成28年度 | 1,610,000円 |
御支援をいただきました企業・団体の皆様におかれましては厚くお礼申し上げます。引き続き、支援企業・団体を募集しています。
年度 | 法人・団体名等(申出順) | ||
平成30年度 | 静岡県遊技業協同組合 | (公財)はごろも教育研究奨励会 | (公財)日本教育公務員弘済会静岡支部 |
スルガ銀行(株) | (一社)静岡県信用金庫協会 | 清水埠頭(株) | |
(株)清水銀行 | 静岡鉄道(株) | 百年住宅(株) | |
平成29年度 | 静岡県遊技業協同組合 | (公財)日本教育公務員弘済会静岡支部 | (公財)はごろも教育研究奨励会 |
スルガ銀行(株) | 浜松バス(株) | (一社)静岡県信用金庫協会 | |
(株)静岡銀行 | 日興製薬(株) | 富士トラック(株) | |
(株)小林製作所 | 国際ソロプチミスト駿河 | 松葉倉庫(株) | |
ジヤトコ(株) | (有)メディカルアイカイ | ||
平成28年度 | (公財)日本教育公務員弘済会静岡支部 | 静岡県遊技業協同組合 | (株)静岡銀行 |
スルガ銀行(株) | 明産(株) | (公財)はごろも教育研究奨励会 | |
(一社)静岡県信用金庫協会 | (株)清水銀行 |
年度 | 団体名等(申出順) | ||
平成30年度 | 静岡県立三島北高等学校同窓会 | 静岡県立静岡農業高等学校PTA | 静岡県高等学校等副校長・教頭会 |
静岡県立熱海高等学校同窓会みどり会 | 静岡県高等学校長協会 | 静岡県立沼津東高等学校香陵同窓会 | |
静岡県立沼津東高等学校振学対策委員会 | 静岡県立沼津東高等学校奨学会 | 静岡県立磐田南高等学校同窓会 | |
静岡県立清水西高等学校後援会 | 浜松工業高等学校同窓会 | 静岡県公立高等学校事務職員協会 | |
静岡県立袋井商業高等学校同窓会 | |||
平成29年度 | 静岡市立清水桜が丘高等学校同窓会 | 静岡県立沼津工業高等学校同窓会 | 静岡県立浜松工業高等学校後援会 |
静岡県立浜松工業高等学校同窓会 | 静岡県立浜松西高等学校同窓会 | 静岡県立静岡農業高等学校同窓会 | |
静岡県立袋井商業高等学校同窓会 | 静岡県立裾野高等学校後援会 | 静岡県立三島北高等学校同窓会 | |
静岡県立沼津東高等学校香陵同窓会 | 静岡県立沼津東高等学校振学対策委員会 | 静岡県立富士高等学校同窓会(富友会) | |
静岡県高等学校長協会 | 静岡県公立高等学校事務職員協会 | 静岡県立清水西高等学校後援会 | |
静岡県高等学校等副校長・教頭会 | 静岡県立磐田南高等学校同窓会 | ||
平成28年度 | 静岡県立三島北高等学校同窓会 | 静岡県立富士高等学校同窓会(富友会) | 静岡県立伊豆総合高等学校同窓会 |
静岡県公立高等学校事務職員協会 | 静岡県立沼津工業高等学校同窓会 | 静岡県立天竜高等学校同窓会 | |
静岡県立富士宮西高等学校峻友会 | 静岡県立静岡農業高等学校同窓会 | 静岡県高等学校等副校長・教頭会 | |
(一社)卬高会 | 静岡県立静岡商業高等学校同窓会 | 静岡県立浜松工業高等学校同窓会 | |
静岡県立浜松工業高等学校後援会 | 静岡県立遠江総合高等学校同窓会 | 静岡県立富岳館高等学校同窓会 | |
静岡市立高等学校同窓会 | 静岡県立富士東高等学校同窓会 | 静岡県立沼津東高等学校香陵同窓会 | |
静岡県立沼津東高等学校振学対策委員会 | 静岡県立掛川西高等学校同窓会 | 静岡県立湖西高等学校同窓会 | |
静岡県立沼津城北高等学校同窓会 | 静岡県立袋井商業高等学校同窓会 | 静岡県高等学校長協会 | |
静岡県立御殿場南高等学校同窓会 | 静岡県立下田高等学校同窓会 | 静岡県立清水東高等学校同窓会 | |
静岡県立磐田南高等学校同窓会 |
(一社)静岡県信用金庫協会様 平成31年2月1日 |
|
|
静岡県遊技業協同組合様 平成29年6月8日 |
スルガ銀行(株)様 平成29年10月30日 |
(一社)静岡県信用金庫協会様 平成30年2月23日 |
国際ソロプチミスト駿河様 平成30年3月17日 |
静岡県遊技業協同組合様 平成28年6月2日 |
(公財)はごろも教育研究奨励会様 平成28年7月13日 |
スルガ銀行(株)様 平成28年8月26日 |
明産(株)様 平成28年10月11日 |
(一社)静岡県信用金庫協会様 平成28年11月28日 |
(株)清水銀行様 平成29年1月11日 |
高校生段階から、異文化体験や同世代の外国人との相互コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神を身に付けた国際的に活躍できる人材を継続的に育成します。
帰国後は、海外体験を県内高校生に伝達することで、海外への興味・関心を喚起し、グローバルな視野を持って、将来を切り拓くことを目指す進路意識を醸成します。
区分 |
平成28年度 派遣者数
|
平成29年度 派遣者数
|
平成30年度 派遣者数 (予定) |
|
---|---|---|---|---|
国際感覚豊かな人材の育成 |
長期留学(1年程度) |
5人 | 6人 | 5人程度 |
〃 |
県内大学との連携による留学 (カリフォルニア州立大学サクラメント校) (ジョージタウン大学) |
6人(引率1人)
|
11人(引率1人)
|
20人程度
10人程度 |
〃 |
短期留学 (オーストラリア、アメリカ、イギリス、フィリピンなど) |
23人 | 43人 | 30人程度 |
〃 |
教職員の海外研修 (アメリカ、オーストラリア、台湾など) |
6人 | 8人 | 10人程度 |
〃 |
「グローバルハイスクール」研究指定 (掛川西高校、日大三島高校、浜松開誠館) |
2校(37人) | 3校(108人) | 3校 |
「ものづくり県」の次代を担う人材の育成 |
海外インターンシップ(中国、台湾、タイ、シンガポール) |
18人(引率3人) | 51人(引率8人) | 30人程度 |
〃 |
ものづくり等の世界大会参加 |
1チーム(2人) | 1チーム(3人) | 2チーム(20人程度) |
合計 | 97人 | 230人 |
平成29年度「ふじのくにグローバル人材育成事業」成果報告書(PDF:1,015KB)
平成28年度「ふじのくにグローバル人材育成事業」成果報告書(PDF:669KB)
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | 海外の教育機関等において、語学などの専門分野の留学を体験する高校生を支援することで、次代を担うグローバル人材を育成する。 |
実施方法 | 外国の正規の後期中等教育機関に個人単独で、若しくは民間団体等が主催する海外研修プログラムを通じて参加する。 |
実施時期等 | 期間:1年程度 |
人数 | 5人程度(平成29年度実績:6人) |
補助金額 | 一人当たり上限30万円 |
事業効果 | 長期留学を通して国際感覚を学ぶ契機となり、国際社会で活躍しようとする意欲が高まる。 国際感覚が醸成され、語学力やコミュニケーション能力が向上する。 |
(平成30年度は、カリフォルニア州立大学サクラメント校及びジョージタウン大学への短期留学を実施します。)
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | 県内の大学が海外の教育機関等において実施する語学などの専門分野の留学を体験するとともに、県内大学への興味・関心を高める。 |
実施方法 | 大学コンソーシアムや県内大学と連携し、大学が実施する留学プログラムについて、高校生向けのプログラムに参加する。 |
実施時期等 | 原則1週間以上1か月程度未満 |
人数 |
カリフォルニア州立大学サクラメント校:生徒20人程度(平成29年度実績:生徒10人、引率教員1人) ジョージタウン大学:生徒10人程度(平成30年度新規) |
補助金額 | 一人当たり上限30万円 |
事業効果 | 身近な大学において、世界各国の大学生や研究機関と交流することができる。 連携する県内大学への興味・関心が高まり、県内大学への進学率が向上する。 |
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | 海外での異文化体験を通して、異文化への理解を向上させるとともに、将来国際的な役割を担うことへの主体性・積極性を養う。 |
実施方法 | 個人単独で学校、市町、NPO等が企画・実施するプログラムに参加する。 |
実施時期等 | 原則1週間以上1か月未満程度 |
人数 | 30人程度(平成29年度実績:43人) |
補助金額 | 一人当たり上限30万円 |
事業効果 | 外国人との交流機会を通して、将来の海外留学等への意欲を喚起できる。 多様なプログラムを補助対象とすることで、生徒のニーズにあったプログラムの選択が可能となり、多くの生徒が留学を体験できる。また、帰国後の校内報告会等を通して他の生徒への波及効果が期待できる。 |
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | 教職員が、海外の教育機関等で専門分野や現代的な課題(キャリア教育等)を研究することにより、専門性や国際感覚あふれる指導力を身に付ける。 |
実施方法 | 独立行政法人教職員支援機構等の海外派遣プログラムに参加し、海外の教育制度等について調査研究を行う。 |
実施時期等 | 原則1週間以上1か月未満程度 |
人数 | 10人程度(平成29年度実績:8人) |
補助金額 | 一人当たり上限50万円 |
事業効果 | 教育課題に対する先進的な取組を知ることで、海外から学ぶ価値を再認識するとともに、教員自身の視野を広げることができる。 国際経験・国際感覚が豊かな教職員による教育を通じて子どもたちの海外に対する知的好奇心を養うことができる。 |
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | 高校生が、海外の同年代の生徒に対して自ら学んだことを表現したり、現地で協議したりすることで、海外を身近に感じ、将来、静岡県の良さを積極的に発信する意識を高めるとともに、生徒のコミュニケーション能力の向上を図る。 |
実施方法 | 地域学等を推進している普通高校を指定校とし、学校の特色を活かした課題研究を中心に、海外の大学や研修機関等での視察(フィールドワーク等)・発表や現地高校生との異文化交流を実施する。 |
実施時期等 | 3年間 |
人数 | 3校(平成29年度実績:指定校3校108人) |
補助金額 | 一校当たり300万円/年 |
事業効果 | 海外でのフィールドワーク等の取組により、「しずおかの魅力」を世界に発信することができる。 国際的視野の拡大や地域への愛着、地域の課題を探究する喜びが実感できる。 グローバルリーダーに必要な資質である外国語運用能力やコミュニケーション能力の向上が図られる。 海外における高校生との交流による国際感覚が醸成される。 モデル校として、研究成果を学校内外で発表することで、海外の高校等での異文化交流の必要性等を情報発信し、県内高校の全体のグローバル教育の必要性の理解が深まる。 |
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | 高校生を対象に県内企業の海外事業所における就労体験等を実施し、県内企業への就労促進等を図る。 |
実施方法 | 県内グローバル企業に出向いて現状等を学習し、海外事業所で就労体験等を行う。 |
実施時期等 | 県内:2日(事前研修1日、県内グローバル企業研修1日) 海外:3泊4日 |
人数 | 専門高校、総合学科等の生徒30人程度(平成29年度実績:生徒43人、引率教員8人) |
補助金額 | 県直接実施 |
事業効果 | 企業のグローバル展開を学習することで、グローバルな経営感覚への理解が深まり、県内企業への就職者数の増加に繋がる。 インターンシップを企業見学型から実践型へ進化させることにより、ものづくり産業に就職する意義を実感できる。 県内企業との連携の強化により、県内企業の理解や求める人材の育成を推進し、本県経済の一層の活性化や県外への人材流出の防止に繋がる。 |
区分 | 事業概要 |
事業の目的 | ロボット競技等のものづくりの世界大会等へ参加する生徒等を支援し、知識・技能の習得やものづくりへの興味関心を高める。 |
実施方法 | 世界大会等へ参加する生徒(チーム)等への旅費、材料費等を助成する。 |
実施時期等 | 大会要項等により異なる。 |
人数 | 2チーム(20人程度)(平成29年度実績:1チーム3人) |
補助金額 | 一人当たり上限30万円 |
事業効果 | 世界レベルのものづくりを実感し、探究心が深まる。 生徒の職業観と就労意識が向上する。 語学学習の必要性の認識が深まる。 |
「ふじのくに応援寄附金(ふるさと納税)」制度を御利用いただきます。
寄附金の納付は、次の3つの方法からお選びいただけます。詳しくは、「ふじのくに応援寄附金(ふるさと納税)」のサイトから御確認ください。
1クレジットカードによる納付
インターネットにて、「ふるさとチョイス」(外部サイトへリンク)からお申し込みいただき、「Yahoo!公金支払」を利用してお支払いください。
寄附のお申し込みと寄附金のお支払を一度に行えます。
2納付書払い
寄附申出書を受理後、納付書を郵送しますので、次の静岡県指定金融機関等の窓口でお支払いください(手数料無料)。
納付書の送付には、寄附申出書の受理後、1週間から10日前後かかる場合もございますので御承知ください。
<静岡県内>
<静岡県外>
3払込取扱票(静岡県専用)でのお支払い
ゆうちょ銀行又は郵便局で御利用ができる「払込取扱票」(静岡県専用)を御希望の方に郵送いたします。
「払込取扱票」は、寄附申出書を兼用していますので、寄附のお申し込みと寄附金のお支払を一度に行えます。
寄附申出書【法人用】(word版(ワード:64KB))(pdf版(PDF:56KB))をダウンロードして、御記入の上、FAX、郵送又は電子メールにより、下記問い合わせ先にお送りいただいた後に、納付書を郵送しますので、静岡県指定金融機関等の窓口でお支払いください。
静岡県教育委員会教育政策課
住所:静岡県静岡市葵区追手町9-6
電話:054-221-3134
FAX:054-221-3561
「ふるさと納税」制度により、個人住民税及び所得税の還付や軽減を受けることができます。次の「ア」又は「イ」のいずれかの手続きが必要となります。
アふるさと納税ワンストップ特例
寄附をした自治体(静岡県)に対して、「寄附金控除申告の特例申請」をされた場合は、寄附者御本人が税務署へ確定申告をする必要なく、確定申告と同様の税額控除が受けられます。特例申請の対象となる方は、一定の条件に該当する方となりますので、詳しくは「ふるさと納税」による税軽減のしくみのページから御確認ください。
イ税務署への確定申告
確定申告には、金融機関の領収日付が押印された領収証書が必要となります。クレジット納付等により領収証書が発行されない方には、寄附金の納付確認後、静岡県から「納付証明書」を送付いたします。
寄附金額の全額を損金に算入することができ、法人税や法人事業税などの軽減を受けることができます。(金融機関の領収日付が押印された納付書が必要となります。)
お問い合わせ
教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3134
ファックス番号:054-221-3561
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください