ホーム > 交通安全 > 交通事故をなくそう! > 総合的な交通事故防止対策推進中 > 自転車事故発生状況-平成29年中- > 事故のリスクと自転車事故で問われる責任
ここから本文です。
更新日:平成27年2月20日
自転車は、その気軽さや便利さの裏に様々な危険が潜んでいます。
自分がケガをするだけでなく、歩行者にケガをさせたり、財物を壊したりするケースもあります。
自転車のリスクをしっかりと認識しましょう!
(神戸地裁:平成25年7月4日判決)
小学生が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、前方を歩行中の女性と衝突。女性は頭を強打し、意識不明の重体となった。
(東京地裁:平成20年6月5日判決)
高校生が昼間、歩道から車道を斜め横断し、対向車線を自転車で進行してきた男性と衝突。男性は重大な障害(言語機能の喪失等)が残った。
(東京地裁:平成15年9月30日判決)
男性が夕方、片手運転で下り坂をスピードを落とさず交差点に進入し、横断歩道を横断中の女性と衝突。女性は脳挫傷等で3日後に死亡した。
お問い合わせ
静岡県警察本部交通部交通企画課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)