ホーム > 交通安全 > 交通規制(信号機・標識) > 高齢運転者等標章の申請手続き
ここから本文です。
更新日:令和2年12月1日
高齢運転者等専用駐車区間に駐車する場合、事前に高齢運転者等標章の申請が必要となります。
高齢運転者等標章の交付の対象となるのは、普通自動車を運転することができる運転免許を受けている方で、
障害の程度により、『駐車禁止除外標章』の対象となる場合があります。
詳しくは、最寄の警察署交通(第一)課又は警察本部交通規制課へお尋ねください。
駐車禁止除外標章のご案内ページに進みます。
お願い!!
免許証、車検証などは、あらかじめ提出用の写しを準備していただくと、窓口審査がスムーズになります。
表示された画面を印刷して申請用紙として使用できます。
高齢運転者等の住所地を管轄する警察署(代理申請も可能です)
《受付時間》平日・午前9時00分~午後0時00分、午後1時00分~午後4時00分(土曜日・日曜日祝祭日は受付していません)
お近くの警察署の交通課(交通第一課)規制係又は、警察本部交通部交通規制課へお尋ねください。
警察本部や県内の警察署の所在地を紹介します。
県内の高齢運転者等専用駐車区間設置場所を紹介します。
お問い合わせ
静岡県警察本部交通部交通規制課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)