新型コロナウイルス感染症拡大に乗じた犯罪と防犯対策
新型コロナウイルス感染症拡大に乗じた犯罪とは?
新型コロナウイルス感染症拡大に乗じて、給付金等に関連した嘘の電話やメール等で高齢者等から現金やキャッシュカードを騙し(盗み)取る特殊詐欺や、休業又は営業時間短縮中の飲食店や事業所を狙った侵入窃盗等の犯罪を言います。
防犯対策
給付金等に関連した特殊詐欺対策
- 市区町村や総務省等を騙り、特別定額給付金等に関し、ATM操作や手数料の振込みを依頼されたら詐欺です!
- 電話で「キャッシュカード」「個人情報」「暗証番号」等のキーワードが出たら詐欺を疑いましょう!
- 給付金等に関する不審電話やメール等があったら、警察や公的機関等に相談して下さい!
休業又は営業時間短縮中の飲食店や事業所を狙った侵入窃盗対策
- 飲食店等に現金や貴重品を放置せず、出入口や窓の施錠を徹底しましょう!
- センサーライトや防犯カメラ等、防犯機器の積極的に活用しましょう!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
警察本部生活安全部生活安全企画課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)