ここから本文です。
更新日:令和3年12月10日
県警察では、サギ電話が多発した際に、サギ電話多発警報や注意報を発令し、次のとおり対策を実施します! |
![]() |
警報:警報発令日から一週間
注意報:注意報発令日から3日間
県下28警察署を、被害発生状況や地理条件等に基づき7ブロックに分け、サギ電話が多発した際は、ブロック単位で警報・注意報を発令します。
警報・注意報が発令された際には、各種媒体で情報発信するとともに、抑止対策を強化します。
※システム上の都合により、一部発令期間が過ぎたものが表示される場合があります。
正しい発令期間は下記発令地域リンク先に記載してありますので、そちらを御確認ください。
警報・注意報発令時には、特殊詐欺被害の危険が身近に迫っていることを県民に周知し、地域の実態に即した抑止対策を集中的に実施します。
具体的な活動内容は、次のとおりです。
お問い合わせ
静岡県警察本部生活安全部生活安全企画課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)