更新日:令和2年12月1日
運転免許試験の受験手続(限定解除を含む)
英語(English)(PDF:342KB)
ポルトガル語(Portuguĕs)(PDF:29KB)
手続場所
警察署(警察署分庁舎を含み、警察本部、警察本部分庁舎及び浜北警察署を除きます。)
受付時間:平日午前9時00分~午前11時30分、午後1時00分~午後4時00分
(土・日・祝祭日及び12月29日~1月3日までは受付していません。)
- 試験は手続した警察署(警察署分庁舎を含む)で指定された日以降に運転免許センターで受験することができます。
- 教習所へ入校される方は入校先で手続を行ってください。
必要な書類
免許をすでに所持している方は、運転免許証、所持していない方は、本籍の記載された住民票【外国籍の方は、国籍の記載された住民票と在留カード(外国人登録証明書)】
本人確認ができる物
- 健康保険の被保険者証
- 個人番号カード
- 旅券(パスポート)
- 官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証又は資格証明書等の書類及び官公庁がその職員に対して発行した身分を証するに足りる文書
申請用の写真
- 写真1枚(持参した写真による免許証を希望する方は、2枚。限定解除受験者は、写真は必要ありません。)
- 持参した写真による免許証を作成希望の場合、東部、西部運転免許センターで受験した方は、浜北警察署を除く管轄の警察署(警察署分庁舎)で、後日交付(3週間後)となります。(ただし、免許証を受領されるまでは、運転できません。)
- 申請用写真、持参写真については、「申請等免許写真の規格等」を参照してください。
他県の教習所を卒業した方は卒業証明書
注意
上記以外の学生証や民間会社の社員証等については、学校や勤め先に電話等により照会するなどして本人であることが確認できた場合のみ受験可能となりますので、極力上記書類をお持ちください。
運転免許試験受験者の皆様へ
手続時に、運転免許センターでの受験に必要なことを説明します。
留意事項
- 静岡県内に住所のない方は、静岡県では受験できません。
- 身体に障害のある方は、事前に最寄の運転免許センターに電話で相談してください。
- 現在免許を所持していない方で、過去に免許の取消、免許の拒否、又は6か月を超える自動車等の運転禁止処分を受けた方は、受験前1年以内に「取消処分者講習」を受講していなければ受験できません。(「取消処分者講習のご案内」参照)
ただし、初心運転者期間経過後の再試験制度に基づいて取り消された方を除きます。
- 無免許運転等により点数が処分点に達しているおそれのある方は、事前に最寄の運転免許センターに相談してください。試験に合格しても免許を拒否されることがあります。
- 免許停止中、又は免許を取り消され免許を取れない期間が経過していない方は受験できません。
- 病気治療中の方は、早めに最寄りの運転免許センター又は各警察署免許窓口に相談してください。職員が症状等について具体的にお話を伺うことになります。
正しく申告してください
受験手続されるすべての方に、一定の病気等にかかっているかどうかを適確に把握するため、「質問票」を提出していただきます。
参考:一定の病気について

注)警察では、回答が記載された「質問票」に含まれる「個人情報」を厳格に保護します。
お問い合わせ先
名称 |
所在地 |
電話番号 |
受付日時 |
東部運転免許センター |
沼津市足高 |
055-921-2000 |
平日(月~金)の9時~17時 |
中部運転免許センター |
静岡市葵区与一 |
054-272-2221 |
平日(月~金)の9時~17時 |
西部運転免許センター |
浜松市浜北区小松 |
053-587-2000 |
平日(月~金)の9時~17時 |
(参考)静岡県交通安全協会のホームページ(外部サイトへリンク)でも詳しく案内をしております。
運転免許センターへの交通機関案内