ここから本文です。
更新日:平成31年4月5日
(道路交通法第97条、道路交通法施行規則第23条)
免許の種類 | 科目 | 合格基準 |
---|---|---|
大型 中型 準中型 けん引 大型二種 中型二種 普通二種 大型仮免許 中型仮免許 準中型仮免許 |
視力 | 両眼0.8以上かつ一眼それぞれ0.5以上 |
深視力 | 三桿法の奥行知覚検査機により2.5mの距離で3回検査した 平均誤差が2cm以下 |
|
聴力 | 両耳の聴力が10mの距離で90dBの警音器の音が聞こえること 上記基準に満たない場合「特定後写鏡等」が必要(準中型のみ) |
|
運動能力 | 四肢または体幹について運転に必要な運動能力を有していること | |
普通 大型特殊 大型自動二輪 普通自動二輪 中型8t限定 準中型5t限定 普通仮免許 |
視力 | 両眼0.7以上かつ一眼それぞれ0.3以上 一眼視力が0.3に満たない場合、 他眼視野が左右150度以上かつ視力0.7以上 |
色彩識別能力 | 赤色、青色及び黄色の識別ができること | |
聴力 | 両耳の聴力が10mの距離で91dBの警音器の音が聞こえること (大型自動二輪、普通自動二輪は聴力試験を行わない) 上記基準に満たない場合「特定後写鏡等」が必要(普通のみ) |
|
運動能力 | 四肢または体幹について運転に必要な運動能力を有していること | |
原付 小型特殊 |
視力 | 両眼0.5以上 一眼が見えない場合、他眼視野が左右150度以上かつ視力0.5以上 |
色彩識別能力 | 赤色、青色及び黄色の識別ができること | |
聴力 | 聴力試験は行わない | |
運動能力 | 四肢または体幹について運転に必要な運動能力を有していること |
平成31年4月1日(月曜日)より、「医師の視野に関する診断書」を持参した場合も、必ず視野検査を実施します。
名称 | 所在地 | 電話番号 | 受付日時 |
---|---|---|---|
東部運転免許センター | 沼津市足高 | 055-921-2000 | 平日(月~金)の9時~17時 |
中部運転免許センター | 静岡市葵区与一 | 054-272-2221 | 平日(月~金)の9時~17時 |
西部運転免許センター | 浜松市浜北区小松 | 053-587-2000 | 平日(月~金)の9時~17時 |
お問い合わせ
静岡県警察本部交通部運転免許課
静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)