農福連携の推進

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1027221  更新日 2023年7月21日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度農福連携技術支援者育成研修

農業者が障害のある人を受け入れる際に農業現場において関係者に実務的なアドバイスを行う「農福連携技術支援者(農林水産省認定)」を育成するため、農業と福祉の知識と農福連携を進める上で必要な技術を実戦で学ぶ研修会を開催します。

  1. 座学研修(e-ラーニング)配信期間10月16日〜31日、実地研修11月1日、7日、8日、9日
  2. 場所男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬淵1丁目17ー1)、中遠総合庁舎(磐田市見付3599-4)、ワークピア磐田(磐田市見付2989番地3)
  3. 静岡県
  4. 20人
  5. 対象農福連携の支援に携わっている者又はこれから関わろうとする者(農業者、福祉事業所の職員、職業指導員、生活支援指導員、JA職員等)
  6. 参加無料
  7. 参加申別紙の申込用紙により、郵送又はメールで、9月8日までに申込み

農福連携シンポジウムの開催(申込は締切りました)

静岡県では令和2年に「農福連携ワンストップ窓口」を開設し、農業者と障害のある人とのマッチングを図ってきました。このシンポジウムでは、この2年間で新たに農福連携に取り組み始めた農業者や福祉関係者に、その成功の秘訣や課題を語っていただきます。

農福連携に興味のある方、今後取り組んでみたい方、皆様の参加をお待ちしております。

  1. 日時 令和5年2月16日(木曜日)13時00分~16時00分
  2. 開催方法 会場参加:浜松市地域情報センター ホール(浜松市中区中央一丁目12番7号)、ウェブ参加:申込みのメールアドレスにアクセスURLをお送りします。
  3. 主催 静岡県
  4. 定員 70人
  5. 対象者 農業者、福祉関係者、行政機関、特別支援学校、農業高校の職員、一般県民等
  6. 参加料 無料
  7. 内容 基調講演「香川県における農福連携の推進(香川県社会就労センター協議会)」、パネルディスカッション「静岡県の農福連携の歩みと今後の展望」※詳細は別添チラシをご覧ください。
  8. 参加申込 申込書により、メール又はファクスで、2月10日(金曜日)までに申込み

令和4年度農福連携技術支援者育成研修(終了しました)

農業者が障害のある人を受け入れる際に農業現場において関係者に実務的なアドバイスを行う「農福連携技術支援者(農林水産省認定)を育成するため、農業と福祉の知識と農福連携を進める上で必要な技術を実践で学ぶ研修会を開催します。

  1. 日程 座学研修(e-ラーニング)配信期間10月17日~31日、実地研修11月1日、7日、8日、11日
  2. 場所 男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬淵1丁目17-1)、ワークピア磐田(磐田市見付2989番地3)
  3. 主催 静岡県
  4. 定員 20人
  5. 対象者 農福連携の支援に携わっている者又はこれから関わろうとする者(農業者、福祉事業所の職員、職業指導員、生活支援指導員、JA職員等)
  6. 参加料 無料
  7. 参加申込 別紙の申込用紙により、郵送又はメールで、9月22日までに申込み
  8. 本研修は、新型コロナウイルス感染症対策を十分行った上で実施します。また、今後の状況により中止又は延期される可能性があります。

農福連携ガイドブックを作成しました

農業者や福祉関係者向けに、農福連携の概要、手続き、実践ガイド、事例集などをまとめた冊子「農福連携ガイドブック」を作成しました。

農福連携ガイドブックの内容は、農福連携ホームページに掲載しています。

冊子をご希望の方は、農福連携ワンストップ窓口(オールしずおかベストコミュニティ、静岡市葵区呉服町2-1-5、054-251-3515)又は最寄の農林事務所までお問合せください。

農福連携ホームページを公開しました

農福連携に関する情報を集約した「農福連携ホームページ」を公開しました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部農業局食と農の振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2689
ファクス番号:054-273-1123
chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp