株式会社オーミならびに東芝機械株式会社と“ものづくり人材育成協定”を締結しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1026577  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

平成28年7月12日(火曜日)に、県庁東館5階知事室にて、株式会社オーミならびに東芝機械株式会社と“ものづくり人材育成協定”を締結しました。

写真:協定式1
左側:株式会社オーミ 大平晃裕代表取締役社長、右側:東芝機械株式会社 飯村幸生代表取締役社長

本協定は、県立技術専門校が実施する職業訓練を、より企業ニーズに合った内容に充実させるため、企業と協定を締結し、民官一体によるものづくり技能者の育成を図ることを目的としています。

企業の人材、設備等を職業訓練に活用する協定は全国初となります。

協定式の冒頭で、川勝知事から、「静岡県は、製造業の事業所数、生産額、すべてが高い県。かねてから、ものづくり人材の技術を高めたいと思っていたところ、今回、最先端分野でしのぎを削られている企業を会場に、技術・技能を持つ方たちが講義を受けることができる。このすばらしさは計り知れない。技能向上につながる」と、今回の協定への意気込みを語りました。

東芝機械株式会社飯村幸生代表取締役社長からは、「一番時間がかかって一番重要なのは人材育成である。きっちりと取り組みたい。」

株式会社オーミ大平晃裕代表取締役社長からは「協定により難しい課題や人材育成を共に解決できればと思う。」

というお言葉を頂きました。

写真:協定式2


協定により、今年度、両企業からは、企業で働く方を対象とした職業訓練に、指導者と設備で御協力をいただきます。

東芝機械株式会社は射出成形機、ダイカストマシン、工作機械製造等の事業を展開しており、今年度は、沼津本社の射出成形機を使用した講習を行います。

株式会社オーミは高張力鋼板(ハイテン材)の難加工成形、自動車部品金型の設計・製作・試作等の事業を展開しており、工場で使用しているレーザー加工機を使用した実用的な基礎講習を行います。

県では、従来の基礎技能に加え、今後、成長が見込まれる分野の技能・技術についても積極的に訓練にとり込み、新分野に参入する企業を応援しています。

今回の協定により、企業ニーズを反映した実践的なコースを設定し、多くのものづくり人材を育成していきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部就業支援局職業能力開発課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2821
ファクス番号:054-271-1979
syokunow@pref.shizuoka.lg.jp