ここから本文です。
県は、2011年(平成23年)3月に、「静岡県の地域資源の活用と新しい価値の創造によるものづくりの振興に関する条例(一流のものづくり・ものづかい振興条例)」を制定するとともに、同条例第9条に規定する実施計画として、「静岡県経済産業ビジョン」を策定しました。
経済産業ビジョン策定後の本県を取り巻く社会経済情勢は、人口減少・少子高齢化の進行による人手不足の顕在化や、IoT、人工知能(AI)、ロボット技術などに代表されるテクノロジーの急速な進展、従来のガソリン車から電気自動車(EV)など次世代自動車への世界的なシフト、東日本大震災後のエネルギーを取り巻く環境の激変など、大きな転換点を迎えています。
こうした環境の変化への対応を図り、静岡県の新ビジョン(総合計画)を着実に実施するため、「静岡県経済産業ビジョン2018~2021」を策定します。
2018年度から2021年度までの4年間とします。
施策の実施に当たっては、県の各部局と連携しながら、商工業や農林水産業、労働関係の各団体や市町、企業、大学、県民の方々と協働して取り組みます。なお、社会経済情勢の変化を踏まえた最適な手法の選択や施策の重点化を図るなど、計画の不断の見直しを実施します。
「静岡県の新ビジョン富国有徳の美しい“ふじのくに”の人づくり・富づくり」(静岡県総合計画)基本計画の実施計画
「一流のものづくり・ものづかい振興条例」第9条に規定する実施計画・「静岡県中小企業・小規模企業振興基本条例」第12条に規定する計画(商工業編のみ)
「静岡県民の豊かな暮らしを支える食と農の基本条例」第9条に規定する基本計画(農業・農村編のみ)
「静岡県森林と県民の共生に関する条例」第11条に規定する計画(森林・林業編のみ)
「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律(六次産業化・地産地消法)」第41条に基づく地域の農林水産物の利用の促進についての計画(農業・農村編、水産業編のうち六次産業化・地産地消法第40条の基本方針に規定する事項のみ)
お問い合わせ
経済産業部政策管理局産業政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2635
ファックス番号:054-221-3217
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください