ホーム > 組織別情報 > 経済産業部 > 経済産業部マーケティング課 > 6次産業化の推進
ここから本文です。
~静岡6次産業化サポートセンター~
県は、静岡6次産業化サポートセンター(「サポートセンター」)を設置し、新商品開発、販路開拓といった6次産業化への取組を支援しています。
静岡県内では、サポートセンター等の支援を受け、多くの農林漁業者等が、6次産業化に取り組んでいます。
ウナギイモの加工による高付加価値化
キンメダイ缶詰の商品化
農園カフェの開設
更に詳しくは、6次産業化取組事例集を御覧ください。
6次産業化取組事例集(表紙~No.20)(PDF:5,733KB)
6次産業化取組事例集(No.21~No.40)(PDF:6,012KB)
6次産業化取組事例集(No.41~No.52)(PDF:3,543KB)
その他6次産業化に関する様々な支援を行っています。詳しくは下記の相談窓口にお問い合せください。
名称 |
住所 |
電話番号 |
賀茂農林事務所地域振興課 |
下田市中531-1 |
0558-24-2079 |
東部農林事務所地域振興課 |
沼津市高島本町1-3 |
055-920-2161 |
富士農林事務所生産振興課 |
富士市本市場1-3 |
0545-65-2192 |
中部農林事務所地域振興課 |
静岡市駿河区有明町2-20 |
054-286-9281 |
志太榛原農林事務所地域振興課 |
藤枝市瀬戸新屋362-1 |
054-644-9224 |
中遠農林事務所地域振興課 |
磐田市見付3599-4 |
0538-37-2277 |
西部農林事務所地域振興課 |
浜松市中区中央1-12-1 |
053-458-7219 |
水産・海洋技術研究所普及総括班 |
焼津市鰯ケ島136-24 |
054-627-1816 |
水産・海洋技術研究所伊豆分場 |
下田市白浜251-1 |
0558-22-0835 |
水産・海洋技術研究所富士養鱒場 |
富士宮市猪之頭579-2 |
0544-52-0311 |
水産・海洋技術研究所浜名湖分場 |
浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 |
053-592-0139 |
農林技術研究所 | 磐田市富丘678-1 |
0538-36-1553 |
工業技術研究所 |
静岡市葵区牧ケ谷2078 |
054-278-3028 |
マーケティング課(本部) |
静岡市葵区追手町9-6 |
054-221-2703 |
サポートセンターでは、県だけでなく国、市町、関係団体等と協力して、6次産業化の取組への支援を行っています。
詳しくは、別添の支援体制を御覧ください。
6次産業化の取組を推進するため、ネットワークを構築して取り組む新商品開発、販路開拓、施設整備等に対して支援します。詳しくは、別添の要綱を御覧ください。
静岡サポートセンターに登録している専門家の一覧です。派遣については、相談窓口にお問い合せください。
静岡6次産業化サポートセンター専門家一覧(PDF:192KB)
県は、加工商品のコンクールを毎年行っています。概要や受賞商品等については、以下のリンクを御覧ください。
県は、食品を対象とした県内最大規模の展示商談会を開催しています。詳しくは、以下のリンクを御覧ください。
しずおか農商工連携基金事業は、令和元年度募集をもって終了しました。
農林水産省は、六次産業化・地産地消法に基づき、総合化事業計画の認定を行っています。詳しくは、以下のリンクを御覧ください。
お問い合わせ
経済産業部産業革新局マーケティング課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2703
ファックス番号:054-221-2698
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください