ここから本文です。
静岡県では、平成23年度から、新成長戦略研究を実施しています。
新成長戦略研究成果集(令和2年度完了課題)
|
エリートツリー種子の早期生産技術の開発 本県では、「エリートツリー」と呼んでいる、国の基準を満たし、農林水産大臣の指定を受けたスギ・ヒノキの母樹は、早い成長が期待できる一方、まだ選抜されたばかりで、種子を取るための準備ができていないことが課題となっています。 そこで、果樹分野で実用化されているビニールハウス内における栽培法を応用し、種子の早期生産技術を開発しました。 (お問合せ先:農林技術研究所森林・林業研究センター電話番号:053-583-3121) |
|
家畜ふん尿の乾燥及びエネルギー転換技術の開発 畜産経営の規模拡大に伴い増加する家畜ふんを、堆肥化ではなくエネルギー利用することを目的とし、そのために必要な家畜ふんの乾燥技術と、バイオマスボイラーの燃料として利用するための燃料品質向上につながる技術を開発しました。 (お問合せ先:畜産技術研究所電話番号:0544-52-0146) |
|
車載光学機器産業を支援する設計・評価・生産支援技術の開発 運転を支援するヘッドアップディスプレイの光学部品を作る金型は、微細な加工が求められているが、これまでの金型加工のシミュレーションでは、光学性能の低下を予測できないという課題がありました。 そこで、金型表面の微細な凹凸を正確に測定する技術と、その微細な凹凸によって光がどのように散乱するかを予測する技術を開発しました。 (お問合せ先:工業技術研究所電話番号:054-278-3027) |
|
次世代型インプラントの型鍛造成形を可能にする設計支援技術の開発 医療機器、医療器具を国産するためには、製品開発・製造に係るコストを抑制する必要がある。加工が難しい整形外科用インプラントのコストを削減するためには「型鍛造成形」による製造が適しているが、製品設計に係る時間とコストが課題となっています。 そこで、型鍛造成形のシミュレーション技術を活用した独自の設計支援技術を開発しました。 (お問合せ先:工業技術研究所沼津工業技術支援センター電話番号:055-925-1103) |
新成長戦略研究は、「静岡県の試験研究機関に係る基本戦略」に基づき、本県の新たな成長に貢献することを目的として、研究計画の策定から成果の社会還元まで、産学官によるプロジェクトチームを構成して戦略的に進める研究事業です。
お問い合わせ
経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2609
ファックス番号:054-221-2698
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください