職業訓練業務の委託に係る競争入札参加資格制度の御案内
職業訓練業務の委託について
静岡県ではハローワークで求職活動を行う求職者を対象に、再就職に必要な知識・技能を得るための離転職者訓練を実施しており、その一部を民間教育機関やNPO等に委託しています。
競争入札への参加について
県立工科短期大学校や技術専門校が行う職業訓練業務の委託に関する競争入札に参加するためには、静岡県職業能力開発課が行う資格審査を受け、入札資格参加を有していることが必要です。
入札参加資格申請の手続き
静岡県では入札参加を希望する方の申請を随時受け付けています。審査申請手続きについては「審査申請手引」に基づいて、申請に必要な書類を提出してください。
審査申請手引及び提出様式等は下記を御覧ください。(資格有効期間:令和2年9月から令和5年8月)
審査申請手引(令和4年4月1日改正版)(ワード:311KB)
審査申請手続きについて(学校法人、職業訓練法人、NPO法人の申請者用)(PDF:69KB)
様式第1号申請書(WORD(ワード:22KB))(PDF(PDF:56KB))
様式第2号営業概要書(4月15日改正版)(WORD(ワード:73KB))(PDF(PDF:258KB))
様式2号-2役員名簿(WORD(エクセル:29KB))(PDF(PDF:29KB))
様式第2号営業概要書6業務種目に関する調書
イ定住外国人向け職業訓練の運営にあたっては、通訳の配置やルビを付したテキストの使用など、訓練生の日本語能力に配慮すること。
(支店・営業所等に委任をされる場合)様式第3号(その1)【入札全権の委任】委任状(WORD(ワード:15KB))(PDF(PDF:39KB)
(支店・営業所等に委任をされる場合)様式第3号その2【審査申請のみ委任】委任状(WORD(ワード:15KB))(PDF(PDF:44KB))
様式第4号使用印鑑届(WORD(ワード:13KB))(PDF(PDF:38KB))
様式第9号誓約書(WORD(ワード:30KB))(PDF(PDF:109KB)) 令和4年5月31日以前の申請時に使用
様式第9号誓約書(WORD(ワード:18KB))(PDF(PDF:76KB)) 令和4年6月1日以降の申請時に使用
チェック表(4月15日改正版)(エクセル:24KB)
記載事項に変更がある方へ
静岡県が行う職業訓練業務の委託に係る競争入札の認定を受けている方で、下記事項に変更があった場合は、直ちに資格審査申請書記載事項変更届(様式第7号)を提出してください。
様式第7号資格審査申請書記載事項変更届(WORD(ワード:14KB))(PDF(PDF:29KB))
- 住所(所在地)及び電話番号
- 商号又は名称
- 法人にあっては代表者の役職名及び氏名、個人にあってはその者の氏名
- 使用印鑑
- 事業所等の名称、所在地、電話番号
- 業務種目
- 委任先についての各前号に掲げる事項
- 営業に関し許認可等を必要とする場合の許認可の更新や得失等
- 障害者雇用率
- 取引希望地域
- 民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修受講者の有無や公的職業訓練に関する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定の得失
上記以外の変更については、職業能力開発課又は工科短期大学校や技術専門校までお問い合わせください。
職業訓練事務の委託に係る入札参加資格停止について
静岡県では、職業訓練等の業務委託の適正な施行を確保するため、競争入札参加資格者名簿に登載された業者が、県もしくは県以外の官公庁または民間における委託業務に係る業務に関して不正行為又は法令に違反し、業者として不適当であると認められる場合の入札参加資格停止について、法令等に定めがあるものを除くほか必要な事項を定めています。
詳しくは職業訓練事務の委託に係る入札参加資格停止(PDF:180KB)を御確認ください。
民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修について
「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修」の開催について、御案内をいたします。
制度詳細や開催時期、申し込み方法等については、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)から御参照願います。
|