ここから本文です。
農業先進国である米国の農場等に長期滞在し、農業を学ぼうとする研修生を募集します。公益社団法人国際農業者交流協会の海外農業研修制度を利用した19か月に及ぶ農場実習や大学での学習等を通じ、国際的視野、最新農業技術、ビジネス感覚、語学能力を習得することが出来ます。
この研修制度は、米国や欧州の農業先進国の農場等に長期滞在し、12~19か月に及ぶ農場実習や大学での学習等を通じ、国際的視野、最新農業技術、ビジネス感覚、語学能力を習得するものです。
本年度の募集については下記又は、「平成28年度静岡県青年農業者海外派遣事業研修生募集要領(第二次)」(PDF:234KB)を御参照ください。
1募集コース
研修地 |
アメリカの農場や大学での実習や語学研修 (研修先農場は国際農業者交流協会との意向確認・面談により決定) |
|
期間 |
約19か月(平成29年3月~平成30年10月) |
|
専攻 |
酪農、肉牛、養豚、養鶏、野菜、切花、鉢物、造園、落葉果樹、柑橘、コーヒー |
|
募集人数 |
若干名(選考結果上位1名については、県から研修費のうち25万円を補助) |
|
応 募 資 格 |
共通 |
|
年齢 |
昭和62年4月2日~平成10年4月1日生まれで、県内の農業者や将来就農を目指している学生等 |
|
学歴 |
高等学校卒業、または同等以上の学力を有し、農業の基礎知識や経験があること。 |
|
備考 |
資格条件は相手国の事情により変更される可能性がある。条件に合わない者については、個別に確認を行う。 |
2応募方法
まず公益社団法人国際農業者交流協会へプレエントリー(仮申込)し、交流協会から送られてきた応募書類(「平成28年度海外農業研修生申込書」、「健康診断書」)に必要事項を記入し、静岡県内の農林事務所又は県立農林大学校へ平成28年9月30日(金曜日)までに提出してください。
3選考試験
(1)県選考試験
(2)中央選考試験
平成28年10月28日(金曜日)
4備考
研修プログラム、費用、派遣までの手続き、申込書類等の詳細は、公益社団法人国際農業者交流協会のホームページ(http://www.jaec.org/)を御覧いただくか、県農業戦略課までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
経済産業部農業局農業戦略課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3611
ファックス番号:054-221-2839
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください