ここから本文です。
(2)がんばる新農業人支援事業(新人材育成タイプ・農業法人等受入型)
農業法人等のもとで就農をめざしている青年を研修生として募集します。 この研修制度では、先進的な農業法人等の指導を受けながら、研修農地で1年間の実践研修を行い、 営農技術や知識、ノウハウを学び、研修修了後は、県内での就農を目指していただきます。 |
応募資格 |
1.年齢が概ね45歳未満の方 農業経営基盤強化促進法の基本要綱第5の2第3項(1)に定めのある青年等の範囲を満たす者については50歳未満とする。 2.非農家または第2種兼業農家(兼業所得が自営農業所得より多い農家) 3.研修に参加するに当たって、 (1)健康な体 (2)技術の習得・観察力 (3)厳しい状況に向き合うことのできる忍耐力・熱意 (4)仲間と人間関係を構築できる人柄 (5)経営が安定するまでの生活費等自己資金…などが求められます。 |
||
募集人員 | がんばる新農業人支援事業全体で25名程度 | ||
募集期間 |
令和3年4月12日~令和3年6月25日 |
||
研修者募集農業法人等 |
三島市:小松菜・レストラン用野菜 牧之原市、藤枝市、焼津市、富士宮市:青ネギ 面接選考会は随時行います。 |
||
研修生への支援 ・優遇制度 |
農業法人等および関係機関が、農地の情報提供、就農計画、資金の貸し付けなどの支援を行います。 また、「農業次世代人材投資事業(準備型)」の交付の対象となります(交付を保証されるわけではありません。)。 |
||
募集要領、応募様式 各種パンフレット |
(公社)静岡県農業振興公社のホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードしてください。 |
||
応募方法 |
最寄の農林事務所、または(公社)静岡県農業振興公社へ「研修希望申請書」、「履歴書」を各1部ずつ提出してください。 |
||
賀茂農林事務所 企画経営課 |
〒415-0016下田市中531-1 | TEL0558(24)2076 | |
東部農林事務所 生産振興課 |
〒415-0055沼津市高島本町1-3 | TEL055(920)2158 | |
富士農林事務所 生産振興課 |
〒416-0906富士市本市場441-1 | TEL0545(65)2194 | |
中部農林事務所 生産振興課 |
〒422-8031静岡市駿河区有明町2-20 | TEL054(286)9020 | |
志太榛原農林事務所 生産振興課 |
〒426-0075藤枝市瀬戸新屋362-1 | TEL054(644)9214 | |
中遠農林事務所 生産振興課 |
〒438-8558磐田市見付3599-4 | TEL0538(37)2269 | |
西部農林事務所 生産振興課 |
〒430-0929浜松市中区中央1丁目12-1 | TEL053(458)7212 | |
お電話か、eメールでのお問い合せは下記まで。
(メールの件名には新規就農相談とご記入のうえ送信願います) |
|||
(公社)静岡県農業振興公社(青年農業者等育成センター) 〒420-0853静岡市葵区追手町9-18 |
TEL054(250)8991 | ||
soudan@shizuoka-nk.or.jp | |||
静岡県産業部農業局農業ビジネス課(担い手育成班) | TEL054(221)2754 | ||
nougyoubiz@pref.shizuoka.lg.jp |
お問い合わせ
経済産業部農業局農業ビジネス課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2754
ファックス番号:054-221-3688
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください