ここから本文です。
静岡県は、新たなお茶の販路開拓を推進するため、茶の生産者、商工業者を対象に、異業種と連携して販売戦略を立案するセミナー(全5回)を開催しています。
第5回目の講座は、女性のみをパネリストとしたパネルディスカッションを広く茶業関係者を対象に公開で行います。
区分 |
時間 |
内容 |
開場 |
午後12時30分 |
参加者受付開始 |
開会・挨拶 |
午後1時00分~1時10分 |
主催者挨拶 |
県事業説明 |
午後1時10分~1時30分 |
静岡県茶業振興基本計画について |
パネルディスカッション1 |
午後1時30分~3時00分 |
コーディネーター及びパネリストの自己紹介(各20分程度) |
休憩 |
午後3時00分~3時15分 |
|
パネルディスカッション2 |
午後3時15分~4時40分 |
テーマ「女性の発想が静岡茶の未来を創造する!!」 |
講座修了式 |
午後4時40分~5時00分 |
講座受講生へ修了証の授与等 |
閉会 |
午後5時00分 |
パネリスト 株式会社アクト・フォ_代表取締役_太田めぐみ_氏 ・アクトインターナショナルスクール_理事長 2000年_アロマ・エステ・食育の総合資格認定校アクトインターナショナルスクールを設立 天然緑茶香料は、茶農家の支援を目的に開発されております。緑茶製造工程中の排気蒸気に着目し5年の歳月を経て、排気蒸気から特許製法により天然緑茶香料(食品・化粧品香料可)を抽出することに成功。 |
パネリスト 森内茶農園_森内真澄_氏 ・日本茶インストラクター 夫婦二人で栽培から自宅の茶工場における生産まで、全てを二人三脚で行っているこだわりのお茶農家。1999年に近隣の茶生産農家に先駆けて紅茶生産を始めた。2002年には台湾より本場の釜を輸入して、釜炒り茶の製造も始めた。湯冷ましいらずで、ポットのお湯を直接注げ、カフェインの少ない、お子さんや胃の弱い方へもおすすめの「ぶんぶくかま茶」を開発し、ふじのくに山のお茶100選に認定された。 |
パネリスト 中国茶専門店_萬千吉茶坊(まちきちさぼう)_勝又綾子_氏 |
司会・コーディネーター タガワ・コンサルティングオフィス代表経営コンサルタント_田川由美子_氏 |
参加申込書に必要事項を記載して、ファクシミリ等により送信してください。
お問い合わせ
経済産業部農業局お茶振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2684
ファックス番号:054-221-2299
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください