ここから本文です。
本県茶業を取り巻く状況変化を踏まえた上で、今後の茶業振興のための総合的な施策を盛り込んだ「静岡県茶業振興計画」(2022~2025年度)を策定しました。
本県茶業の発展を目指し、多様な人々との協同による様々な取組を進めて参ります。
位置 付け |
|
---|---|
計画 期間 |
2022年度から2025年度まで(5年間) |
基本 方針 |
茶業振興条例の基本理念を踏まえて、茶業の振興は茶業者の自主的な努力を促進することを基本とし、茶業者、茶業団体、県、国、市町等の連携と責務の下で施策を展開し、目標達成に努める。 |
目指す姿 |
「生産者の経営安定と持続可能な茶業の両立~多様な人々との協同で目指す静岡茶業の再生~」とし、茶業関係者のみならず、多様な人々との協同により、本県茶業の発展を目指す。 |
施策 |
〇基本方向(1)産業振興の視点 多様な人々との連携により需要創出を推進し、静岡茶の新たな価値と需要の創出、茶産地の構造改革、海外販路の拡大を図る。
〇基本方向(2)環境・産業振興の視点 持続的な生産体系の確立に向け、SDGsや脱炭素社会に向けた取組を推進する。
〇基本方向(3)文化・産業振興の視点 次世代へ茶業及び茶文化を継承するため、茶の魅力を国内外に情報発信するとともに、静岡茶の愛飲を促進する。 |
お問い合わせ
経済産業部農業局お茶振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2674
ファックス番号:054-221-2299
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください