ホーム > くらし・環境 > 食生活 > 農芸振興課ホームページ > ふじのくに花の都しずおか情報館ホーム > 食と花の都の祭典(花の都)
ここから本文です。
全国有数の花き生産県であり、「花の都」である静岡県ならではの魅力をお伝えするイベントを実施します。「食の都」と併せてお楽しみください。
ふじのくに食と花の都の祭典概要
令和2年2月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)午前10時~午後4時
ツインメッセ静岡北館大展示場(静岡市駿河区曲金3-1-10)
コーナー名 | 日程など |
”花の都しずおか”フラワーデザインコンテスト |
令和2年2月22日(土曜日)競技・審査・表彰 令和2年2月23日(日曜日)作品展示・実演等 |
インスタグラムフォトコンテスト入賞作品展示 | 両日とも作品展示 |
ふじのくに花の都しずおか・花緑コンクール 入賞展示 | 両日とも展示 |
花の体験講座 |
令和2年2月22日(土曜日)フラワーアレンジメント 令和2年2月23日(日曜日)寄せ植え |
フラワマーケット |
両日とも実施 |
静岡県花の展覧会 |
令和2年2月22日(土曜日)展示 令和2年2月23日(日曜日)展示と即売会 |
高校生いけばなデモンストレーション(ステージイベント) | 令和2年2月23日(日曜日) |
静岡県内の高校生、専門学校生、大学生等若い世代を対象にした花のコンテストで、花に関わる機会づくり、人材育成を目的として開催しています。
22日(土曜日)の競技は一般公開制ですので、どなたでもご覧いただけます。お花のコンテストを見るのが初めての方向けに、県内のフローリストや園芸店主による実況解説付きで実施しますので、ぜひ間近で制作の様子を御覧ください。
きょうぎじかんn
ミニガーデン部門 | 22日(土曜日)午前10時20分~11時50分 |
フラワーアレンジメント部門 | 22日(土曜日)午後1時~2時 |
フラワーパフォーマンス部門 | 実演または放映、23日(日曜日)ステージにて |
SNS「Instagram」にて実施したフォトコンテストの入賞作品を展示します。花きの消費や、花に親しむ機会づくりの啓発を目的に今年度初開催しました。
今回のテーマは「わたしの暮らしを彩る花」です。
インスタグラムならではの特徴を生かした、個性あふれる作品をぜひ御覧ください。
「花の都しずおか」Instagramはこちら(外部サイトへリンク)
県内の事業所や学校、地域団体が取り組む花壇づくりや緑化の取組を対象にしたコンクールです。
今回は、令和元年12月に行われた審査会で見事に入賞が決定した応募者の「応募用紙」を展示します。応募用紙は写真と活動内容の記述で構成されていますので、県内で活動される皆さんの日頃の取組を知っていただく機会としています。
入賞結果イベント会場内で手軽に体験できるお花の体験講座です。
作品はご自身でお持ち帰りいただけます。
22日(土曜日)フラワーアレンジメント(切り花を使用)
23日(日曜日)寄植え(鉢物や苗物を使用)
料金は当日会場で御確認ください。
また、会場内では県内のお花屋さんによる出張販売(フラワーマーケット)を行いますので、ぜひお買い求めください。
静岡県全域の生産者が対象の花き品評会で、県内で行われるものとしては最大規模の品評会です。
静岡県は花き産出額では全国5位を誇り、全域で多種多様な品目を生産しています。本展覧会には、県内の生産者の努力や技術が結集した高品質な花きが揃います。
令和2年2月21日(金曜日)に審査を行い、22日と23日に全出品物(切り花、枝物、鉢苗物)を展示します。
23日(日曜日)には即売会も行います。なかなか手に入らない高品質のお花が揃いますですので、ぜひ御覧の上お求めください。
午前10時~12時 | 即売会引換券配布 |
午後1時~3時 |
商品受け渡し・代金収集 梱包などはご自身でお願いいたします。 |
県内の高校において華道を学ぶ生徒たちが、ステージでいけばなを生けるライブデモンストレーション(実演)を行います。
自由なテーマで思い思いの作品を作り上げます。日頃のお稽古の成果を披露する姿にご注目ください。
お知らせ
関連リンク
お問い合わせ
経済産業部農業局農芸振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2679
ファックス番号:054-221-1351
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください