ここから本文です。
県では、持続可能な森林経営の推進を図るため、平成17年度から模範的な施業技術を有している林家等を「静岡県指導林家」(以下「指導林家」という。)として、また、意欲を持って林業経営を行っている若手の林家等を「静岡県青年林業士」(以下「青年林業士」という。)として認定しています。
平成31年4月1日時点で、指導林家が28人、青年林業士が5人認定されています。
平成30年度には新たに落合大樹氏(島田市)が指導林家として知事から認定されました。
以下の要件を全て満たす者を、指導林家として認定しています。
1地域の模範と認められる林業経営を行っている者
2人格・見識が優れている者
3林業後継者の育成指導に理解があり、積極的に指導活動ができる者
4概ね10年以上の林業経験を有し、将来とも地域林業を先導する中核的な存在となると認められる者
5満45歳以上65歳未満の者
指導林家名簿
認定番号 |
氏名 |
所在地 |
認定年度 |
業種 |
7 |
閲覧不可 |
|||
8 |
閲覧不可 |
|||
9 |
竹川将樹 |
富士宮市 |
平成17年度 |
林業 |
13 |
石井隆一 |
伊豆市 |
平成18年度 |
特用林産 |
16 |
石渡昭彦 |
伊豆市 |
平成19年度 |
特用林産 |
19 |
森野善長 |
伊豆市 |
平成20年度 |
特用林産 |
20 |
勝又浩之 |
伊豆市 |
平成20年度 |
特用林産 |
21 |
黒田直也 |
賀茂郡河津町 |
平成20年度 |
林業 |
22 |
萩原和利 |
伊豆市 |
平成21年度 |
特用林産 |
25 |
杉山嘉英 |
榛原郡川根本町 |
平成22年度 |
林業 |
26 |
伊賀康司 |
浜松市 |
平成22年度 |
林業 |
27 |
田高良徳 |
浜松市 |
平成22年度 |
林業 |
28 |
閲覧不可 |
|||
29 |
尾上直秀 |
浜松市 |
平成23年度 |
林業 |
30 |
朝香博典 |
伊豆市 |
平成24年度 |
特用林産 |
31 |
鈴木英元 |
静岡市 |
平成24年度 |
林業 |
32 |
鈴木耕治 |
浜松市 |
平成24年度 |
林業 |
33 |
中山高志 |
掛川市 |
平成25年度 |
林業 |
34 |
安池勘司 |
静岡市 |
平成26年度 |
林業 |
35 |
高松和宏 |
周智郡森町 |
平成26年度 |
林業 |
36 |
山本浩 |
静岡市 |
平成27年度 |
林業 |
37 |
森下一淑 |
榛原郡川根本町 |
平成27年度 |
林業 |
38 |
熊平智司 |
浜松市 |
平成27年度 |
林業 |
39 |
荻野政治 |
富士市 |
平成28年度 |
林業 |
40 |
杉山滋寛 |
藤枝市岡部町 |
平成28年度 |
特用林産 |
41 |
柿下正寿 |
榛原郡川根本町 |
平成28年度 |
林業 |
42 |
服部浩道 |
富士市 |
平成29年度 |
林業 |
43 |
落合大樹 |
島田市 |
平成30年度 |
林業 |
以下の要件を全て満たす者を、青年林業士として認定しています。
1意欲的に林業経営を行い、指導林家の補助的役割を担って地域のリーダーとして活躍している者
2研修や専門的な講習会等を受講した者のうち、優秀と認められかつ技術向上等の研さんに努めている者
345歳未満の者
青年林業士名簿
認定番号 |
氏名 |
所在地 |
認定年度 |
業種 |
5 |
鈴木将之 |
浜松市 |
平成19年度 |
林業 |
14 |
金指勝郎 |
浜松市 |
平成23年度 |
林業 |
15 |
片平有信 |
静岡市 |
平成24年度 |
林業 |
16 |
小林誠司 |
静岡市 |
平成25年度 |
林業 |
17 |
志村清 |
静岡市 |
平成25年度 |
特用林産 |
お問い合わせ
経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3618
ファックス番号:054-221-2829
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください