ここから本文です。
8月6日以降、県が浜名漁業協同組合に対して、採捕・出荷の自粛要請を行っている浜名湖産のノコギリガザミなどカニ類について、判定会議の結果、本要請を解除し、8月29日を出荷再開日とすることを決定した。
浜名湖産のノコギリガザミ、ガザミ及びイシガニについて、採捕・出荷自粛期間中の検査において、3週連続して、すべての検体が規制値を下回り、国の解除基準を満たしていることから、下記のとおり採捕・出荷自粛要請を解除する。
ア.解除対象カニ類
浜名湖産のノコギリガザミ、ガザミ、イシガニ
イ.出荷再開日
平成25年8月29日(木曜日)
<カニ類の検査結果>
対象種 |
1回目 (8月13・14日) |
2回目 (8月20・21日) |
3回目 (8月27・28日) |
採取場所 |
ノコギリガザミ |
規制値以下 |
規制値以下 |
規制値以下 |
白洲、鷲津 |
ガザミ |
規制値以下 |
規制値以下 |
規制値以下 |
白洲、鷲津、舞阪 |
イシガニ |
規制値以下 |
規制値以下 |
規制値以下 |
鷲津 |
平成25年8月28日(水曜日)
静岡県立大学(衛生分子毒性学)
健康福祉部衛生課
静岡県環境衛生科学研究所
静岡県水産技術研究所浜名湖分場
経済産業部水産振興課
通常監視体制に移行し、漁獲期間である12月まで、月1回の検査を実施する。
8月6日以降、出荷自主規制を行っている浜名湖産のノコギリガザミなどカニ類について、8月20・21日の麻痺性貝毒検査の結果、すべてのサンプルが、国の規制値を下回りました。
来る8月27・28日の検査結果が検査結果が規制値を下回った場合は、国の基準に基づき、判定会議において、出荷自主規制の解除を協議する予定です。
対象種 | 検査結果 | 地域 |
ノコギリガザミ | 規制値以下 | 白洲 |
規制値以下 | 鷲津 | |
ガザミ | 規制値以下 | 白洲 |
規制値以下 | 鷲津 | |
イシガニ | 規制値以下 | 鷲津 |
(1)次回の検査予定
8月27・28日
(2)その他
3週連続して、全ての検査結果が規制値を下回った場合は、判定会議を開催し、出荷自主規制の解除を協議します。
麻痺性貝毒によるカニ類の出荷自主規制中の浜名湖で、平成25年8月8日に白洲、鷲津、舞阪地域で採取したカニ類(ノコギリガザミ、ガザミ、イシガニ)について、静岡県が検査(マウス試験法)を実施したところ、規制値を超える値は確認されませんでした。
規制値を超えた後は、今回を含め3週連続で検査の結果、規制値を下まわる必要があり、その後、出荷自主規制の解除に向けた判定会議を開催します。
対象種 | 検査結果 | 地域 |
ノコギリガザミ | 規制値以下 | 白洲 |
〃 | 規制値以下 | 鷲津 |
ガザミ |
規制値以下 |
白洲 |
〃 | 規制値以下 | 鷲津 |
〃 | 規制値以下 | 舞阪 |
イシガニ | 規制値以下 | 鷲津 |
平成25年7月23日に浜名湖の白洲地域で採取したカニ類について、静岡県が麻痺性貝毒の検査(マウス試験法)を実施したところ、ノコギリガザミから国の規制値を超える麻痺性貝毒が検出されました。
このため、県では浜名漁業協同組合に対して、浜名湖産ノコギリガザミについて採捕・出荷の自粛を要請しました。また、併せて、ノコギリガザミと生態が類似するガザミ及びイシガニについても、念のため、採捕・出荷の自粛を要請しました。
ノコギリガザミ | 6.5マウスユニット/g |
ガザミ | 2.4マウスユニット/g |
イシガニ | 2.7マウスユニット/g |
国の規制値
麻痺性貝毒量4マウスユニット/g(1マウスユニット/g:体重20gのマウスを15分間で死亡させる毒量)
肝脾臓(カニみそ)
平成25年8月6日
(一財)食品環境検査協会(静岡市清水区。厚生労働省の指定検査機関)
〔参考〕
お問い合わせ
経済産業部水産・海洋局水産振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2345
ファックス番号:054-221-2865
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください