ここから本文です。
静岡県では、農地や土地改良施設の持つ多面的機能の良好な発揮と地域住民活動の活性化等を図るため、「緑と水のふるさと基金」および「ふるさとの棚田保全基金」を用い、各種事業を行っています。
【更新情報】
静岡県では、5ヶ年の事業実施計画を策定し、これに基づいて事業を行っています。
最新の事業実施計画は、令和2年~令和6年です。
静岡県緑と水のふるさと基金
農山村地域における土地改良施設や農地等の地域資源の保全による多面的機能の良好な発揮、地域の活性化を図るための啓発活動、人材育成、情報発信等を行う。
【主な事業】
中山間地域及び市町村基金造成市町
927,870千円(県3分の2、国3分の1)
888,580千円(令和2年度末)
ふるさとの棚田保全基金
県土や環境の保全等、公益的機能を担う棚田等を保全するため、棚田保全組織の活動支援、ボランティア組織「しずおか棚田・里地くらぶ」の活動支援等を行い、棚田保全活動を通じた地域の活性化を推進する。
【主な事業】
勾配が20分の1以上の農地面積が当該農地の全面積の2分の1以上を占め、今後とも農業を継続するための構想を策定する地域
棚田等の保全及び棚田等の多面的機能の維持に資する基本方針を策定している、または策定することが見込まれる市町村に属する地域
450,000千円(県3分の2、国3分の1)
437,129千円(令和2年度末)
お問い合わせ
経済産業部農地局農地保全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2714
ファックス番号:054-221-2809
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください