ここから本文です。
ティラワ経済特区の整備に伴い、ようやく外資製造業の本格的な立地が始まったミャンマー。従来の縫製業に加え、今後は電子部品組立、自動車部品といった新たな分野の製造業進出の可能性が見込まれます。また今年末に迫ったASEAN経済共同体の始動に対応すべく、2011年の新政府発足以降、ミャンマーは経済の多方面で矢継ぎ早の規制改革を行っています。
本セミナーでは、ASEAN経済共同体が本格化するなか、従来「低廉豊富な労働力」、「豊かな天然資源」などのイメージのみで語られてきたミャンマーにおいて、製造業をどのように展開していくかについての新たな視点をご紹介いたします。
主催者静岡県
企画株式会社共同通信社
日時 | 平成27年3月2日(月曜日)13時30分~16時00分(13時00分開場) |
場所 | 静岡県産業経済会館3階第1会議室(静岡市葵区追手町44-1) |
募集定員 | 50名 |
内容 |
第1部 |
西垣充
(株)船井総合研究所(東証1部)を経て1996年にミャンマーへ移住。98年に独立後、300社以上の日本企業の同国進出支援を手掛ける。ミャンマーへ進出する日系企業向け人材派遣・紹介会社には現在7200名以上のミャンマー人登録者をかかえ、日本向け送り出し機関も運営。他に旅行手配、TV取材手配、視覚障害者支援事業等を行う。
浅田昌弘
1982年、株式会社タムラ製作所に入社。シンガポール支店長などを歴任し、2001年ホーム&オフィスデバイス事業部長。2009年、取締役常務執行役員に就任(現職)。現在、グローバルに生産・販売を展開する電子部品関連事業をゼネラル・マネージャーとして統括。
氏名(ふりがな付)、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、企業立地推進課までFAX(054-221-2217)又はEメール(ksuishin@pref.shizuoka.lg.jp)にてお申込みください。また、ホームページ上から申込が可能です。
お申込後、別途受講票を送付いたします。なお、2月28日及び3月1日にお申込いただいた方には、受講票を送付いたしませんので、ご注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください