中小企業高度化資金
高度化資金貸付制度のあらまし
高度化資金制度は、中小企業が共同して行う経営体質の改善、環境変化への対応を図るための事業に対して、コンサルタント面と資金面から支援する制度です。
この制度のポイント
- 支援対象は、中小企業の結合体である組合等が行う集団化、共同化、協業化などの事業です。この支援制度には政策目的がありますので、事業の要件は法令等にすべて規定されています。
- 貸付条件は、長期・低利となっています。金利は年0.35%(共同公害防止施設など一部事業は無利子、金融機関保証のみで債権保全を行う場合は年0.15%)です。貸付期間は、最長20年となっています。
- 事業計画については、貸付審査の前に診断・助言が行われます。必要に応じて専門的な立場からの修正勧告を行うなど、貸付けとコンサルタントが一体的に行われます。
- 県と独立行政法人中小企業基盤整備機構が協調して融資する制度です。県が貸付けの窓口となります。
- 高度化事業が適用されると、各種の税制上の特例措置が受けられます。
貸付条件
- 貸付条件は事業の種類ごとに定められています。事業の目的にあった資金をご利用ください。
- 担保として不動産、動産の提供や金融機関保証、保証人が必要となります。
申請の手続き等
高度化事業は、多くの中小企業者が集まって行うものですから、始めが大切です。事業計画が具体化する前の段階から、県や市町、静岡県中小企業団体中央会、商工会議所や商工会等と十分相談しながら進めるようにして下さい。
なお、貸付後には、高度化事業の適正な実施運営を推進する意味から事後指導が行われます。
高度化資金の一覧
中小企業高度化資金一覧のページへ
お問合せ先
|
経営支援課 |
電話054-221-2526 |
|
商工金融課 |
電話054-221-2506 |
|
|
電話054-254-1511 |
|
東部事務所 |
電話055-926-8220 |
|
西部事務所 |
電話053-453-2195 |