ホーム > 県政情報 > 助成・融資 > 中小企業向け制度融資のご案内 > 県制度融資の目的別資金一覧表 > 中小企業向け制度融資(地震リスク分散資金)
ここから本文です。
「地震リスク分散資金」の概要
資金使途
土地の取得(造成費を含む。) | 建築物の建築(新設) | 既存建築物の取得(改修を含む。) | 工作物の建設又は取得 |
機械、設備等の取得 | 第4次地震被害想定に対する対策 | 計画地における周辺の景観への配慮 | 土地、建築物等の登録等 |
融資対象者 |
静岡県第4次地震被害想定において想定される被害への対策のための移転・分散(新設)を行うもの次のすべての要件を満たす中小企業者(個人事業者、会社、医療法人)、組合 現在地が次のいずれかに該当すること。 (ア)第4次地震被害想定において、次の地域にあるもの(建築年を問わず)
(イ)昭和56年5月31日以前に建築された建築物であって、耐震診断を行った結果により建替えが必要と認められたもの <お問合せ先>
<お問合せ先> (参考)津波、やま・がけ崩れマップ
計画地は、第4次地震被害想定において、次に掲げる地域以外であること。
<お問合せ先>
計画地の事業所等においては、第4次地震被害想定に対する対策を講ずること。 現在地における跡地利用及び計画地における周辺の景観への配慮を行うこと。 |
---|---|
資金使途 |
静岡県第4次地震被害想定において想定される被害への対策のために行う移転・分散(新設)に必要な設備資金で次に掲げるもの。
|
融資限度額 | 1企業・1組合10億円 |
融資利率 |
年1.4%以内 |
融資期間 (据置期間) |
15年以内(5年以内) |
償還方法 | 元金均等月賦償還又は元利均等月賦償還 |
信用保証及び 保証料 |
金融機関が必要と認めた時は、静岡県信用保証協会の保証付きとする。 |
担保及び保証人 | 取扱金融機関又は静岡県信用保証協会(外部サイトへリンク)の定めるところによる。 |
申込窓口 | 取扱金融機関 |
1 |
申込窓口へ相談 取扱金融機関 |
2 |
提出書類に必要事項を記入し、申込窓口に提出 【必須書類】
(注意)設備資金は、契約前に申し込まれたものが対象となります。 <静岡県信用保証協会を付さない場合> <静岡県信用保証協会を付さない場合> |
経済産業部 ホーム |
お問い合わせ
経済産業部商工業局商工金融課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2513
ファックス番号:054-221-2349
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください