ここから本文です。
静岡県では、(公財)静岡県産業振興財団と連携して、、「命を守る産業」である医薬品・医療機器産業の基盤を強化するため県内中小企業等の医薬品・医療機器産業への参入、新規開発力の向上や迅速な事業化への取組に対して助成します。
令和3年5月19日(水曜日)12時00分<必着>
※事前相談:令和3年5月12日(水曜日)まで
募集案内(初期投資助成)(PDF:158KB)、募集案内(研究開発・事業化助成)(PDF:192KB)
募集要項(初期投資助成)(PDF:398KB)、募集要項(研究開発・事業化助成)(PDF:404KB)
「命を守る産業」の基盤強化に必要な資材、機器、システムなどの製品開発、生産等に係る経費を助成します。
助成メニュー1:初期投資助成
助成メニュー2:研究開発・事業化助成
<想定取組例>
・検査キットの製造に必要な研究資材や装置部品の開発
・医療・介護資材の安定供給のための生産ネットワークシステムの開発
・人工呼吸器等、輸入比率の高い医療機器の開発
・健康状態を簡便に計測するチェックマーカーの開発
・遠隔・非接触診療等を実現するロボットの開発
・健康状態を遠隔把握するウェアラブル端末の開発
1.静岡県内に拠点を置く中小企業者
2.上記1.の中小企業者を代表とし、民間事業者、大学及び研究機関等2者以上により構成されるコンソーシアム
3.助成メニュー1完了後の中小企業又はコンソーシアム
2/3以内
助成メニュー1:2,000万円
助成メニュー2:1,000万円(最大2年間2,000万円)
交付決定日~令和4年1月20日(木曜日)まで
原材料費、機械装置購入等経費(※助成メニュー1のみ)、産業財産権関連費、構築物購入等経費、技術コンサルタント料、外注・委託費、その他直接経費(消耗品費、図書費等助成事業遂行に必要な経費)
※申請に当たっては、必ず「募集要項」及び「医療機器産業基盤強化推進事業助成金交付要綱」を参照して下さい。
1.様式第1号交付申請書、様式2号事業計画書・・・12部(正1部、写11部)
2.様式第3号反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書・・・1部
3.直近3カ年の決算報告書※・・・12部
※貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、販売費および一般管理費の明細・株主資本等変動計算書
4.会社案内(事業紹介など)・・・12部
5.直近の県税納税証明書(複写、領収書は不可)・・・1部
6.資本等一覧表・・・1部
7.コンソーシアムの管理及び運営に係る規約(写し)(コンソーシアムの場合のみ)・・・12部
8.確認書・・・1部
※コンソーシアムの場合は、2・3・4・5(県内に事務所がある場合のみ)は構成員ごと提出。6は代表機関のみ提出。
申請書類は、下記の公益財団法人静岡県産業振興財団へ提出してください。
事業計画書:初期投資助成(様式2号)(ワード:121KB)、
事業計画書:研究開発・事業化助成(様式2号)(ワード:150KB)
申請書(記入例):1.初期投資助成(PDF:279KB) 2.研究開発・事業化助成(PDF:395KB)
公益財団法人静岡県産業振興財団
新産業集積グループ研究開発支援チーム
〒420-0853
静岡市葵区追手町44-1静岡県産業経済会館4F
TEL:054-254-4512
FAX:054-251-3024
Mail:sangyou@ric-shizuoka.or.jp
HP:http://www.ric-shizuoka.or.jp/news/news_698.html(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2846
ファックス番号:054-221-3615
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください