ここから本文です。
200を超える生産者、企業、団体が出展。本県が誇る多彩な農林水産品や加工食品を紹介。
食品機械や検査などの食品製造を支える企業も多数出展。
バイヤーとの商談や出展者間のマッチングなどを進め、多くの成約や6次産業化の進展などを目指します。
1. 日時
平成24年2月2日(木曜日)
2. 場所
静岡市内静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
東海道本線静岡駅より上り方面に1駅、東静岡駅隣接。
3.イベントの内容
(1) 総合食品開発展10時00分~17時00分
200を超える出展(出展企業の詳細はこちらを御覧下さい)【平成24年1月11日現在】
区分 |
数 |
区分 |
数 |
農産品・お茶 |
50 |
静岡県のJAグループ |
20 |
新商品セレクション |
12 |
加工食品 |
41 |
食品機械・食品検査 |
20 |
水産品 |
26 |
フーズ・サイエンスヒルズプロジェクト |
8 |
健康づくり |
6 |
富士山静岡空港就航先 |
15 |
試験研究機関 |
10 |
健康食品・機能性食品 |
10 |
|
|
合計218 |
*販売は行いません。商取引のためのイベントです。展示会の入場に事前登録は必要ありません。
(2) ■健康づくりフォーラム 連携・協働のつどい 10時00分~12時00分
【基調講演】 静岡県立大学食品栄養科学部 准教授 市川陽子 氏
【パネルディスカッション】「社会全体で考える望ましい食生活 ~賢く選べる食環境のために~」
イオンキミサワ(株)、(株)ビオファームまつき、静岡県栄養士会 等
(事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切ります。)
(3) ■6次産業化フォーラム 13時30分~16時00分
ふじのくに新商品セレクション表彰式
【基調講演】(株)JMR生活総合研究所 代表取締役 松田久一 氏
(事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切ります。)
→申し込みはこちらから
⇒ 「ふじのにく食と農 健康づくりフェア」のチラシ(PDF5.58MB)はこちらから
お問い合わせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3587
ファックス番号:054-221-3615
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください