ここから本文です。
温暖な静岡県は、お茶、みかん、わさびなどの農産物やかつお、まぐろ、さくらえびなど農林水産物の宝庫。食品関連の産業の集積地で、食品と飲料の製造品出荷額の合計は全国一となっています。 昨年に続き2度目の開催となる展示会には、200を超える企業・団体が参加し、昨年の2倍の規模となりました。今回は、JA静岡経済連も主催に加わり、各地の農産品を紹介します。また、食品機械、食品検査など食品製造を支える企業も多数出展します。
1. 日時
平成23年1月21日(金曜日)
2. 場所
静岡市内静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
東海道本線静岡駅より上り方面に1駅、東静岡駅隣接。
3.イベントの内容
(1) 総合食品開発展10:00~17:00
200を超える出展(出展企業の詳細はこちらを御覧下さい)【平成22年11月30日現在】
区分 |
数 |
区分 |
数 |
お茶 |
14 |
JA静岡経済連 |
21 |
農産品 |
12 |
食品機械、食品検査 |
20 |
水産品 |
33 |
試験研究機関 |
5 |
健康食品、機能性食品、化粧品 |
13 |
富士山静岡空港就航先 |
17 |
加工食品 |
39 |
ふじのくに新商品セレクション |
12 |
しずおか農水産物認証制度取得者 |
13 |
健康づくり |
7 |
合計206 |
*販売は行いません。商取引のためのイベントです。展示会の入場に事前登録は必要ありません。
*会場内では大学、企業のプレゼンテーションを行います。
(2) ■健康づくりフォーラム10:00~12:00
【基調講演】 日本大学教授食物栄養学科長 室伏 誠 氏
【パネルディスカッション】「民間力による食育の推進」
静鉄ストア、三島市、伊東市健康づくり食生活推進協議会、セブンイレブン・ジャパン
(事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切ります。)
■食と農の改革フォーラム13:30~16:30
ふじのくに新商品セレクション表彰式、知事基調講演
【講演】食環境プロデューサー 木村 ふみ 氏
(事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切ります。)
(3) 交流会17:30~19:00
静岡県産の農林水産物を使った料理をご堪能ください。
(会費3,000円、事前予約が必要です。)
⇒ 「ふじのにく食と農 健康づくりフェア」のチラシ(PDF 5.03MB)はこちらから
お問い合わせ
経済産業部産業革新局新産業集積課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3587
ファックス番号:054-221-3615
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください