ホーム > 産業・雇用 > 農林業 > 富士農林事務所 > よくあるご質問と回答(FAQ) > ご質問への回答(企画経営課)
ここから本文です。
農業者が農業を行うために必要な資金を融通する制度です。
国や地方公共団体が融資機関に対して利子補給を行うこと等により、融資機関が低利もしくは無利子で融資するものがあります。
詳しくは県組合金融課のHPを御覧ください。
⇒農業制度資金の紹介(農業ビジネス課)
なお、農業制度資金の紹介パンフレットをダウンロードすることもできます。
近代化資金等を御希望の場合、JA組合員の方ならば、最寄りのJA各支店に御相談いただくことになります。
また、日本政策金融公庫(旧農林漁業金融公庫)資金を御希望の場合は、毎月第4火曜日に富士宮市役所などで事前相談会を実施しています。
詳細は⇒日本政策金融公庫ホームページ(外部サイトへリンク)
制度資金全般についてのご相談は、農林事務所企画経営課(0545-65-2195)までご連絡ください。
農業は、現在家族経営による経営体が大半ですが、家族経営協定は家族内で経営方針の決定方法、役割分担、給料、休日などの取り決めを結ぶものです。これらを明確にすることにより、構成員のやりがいや、男女共同参画、経営の発展等が促されます。
詳しくは下記ホームページを御覧下さい。
⇒農林水産省ホームページ(家族経営協定について)(外部サイトへリンク)
静岡県内の農山漁村で活躍されている女性を、県知事が「ときめき女性」として認定します。行政への提言、後継者育成、地域文化の伝承などを通して、地域活性化の役割が期待されています。
農林水産物加工技術等に優れた「わざあり分野」、起業活動などの「むらおこし分野」、後継者育成などの「ひとづくり分野」の3つの分野で認定されます。
お問い合わせ
静岡県富士農林事務所
〒416-0906 富士市本市場441-1
電話番号:0545-65-2195
ファックス番号:0545-64-8430
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください