若者選挙パートナー事業概要
静岡県選挙管理委員会では、将来を担う若者の政治・選挙への関心を高めるとともに、20歳前後の世代への効果的な選挙啓発を行うため、静岡県内の若者を「若者選挙パートナー」として任命しています。(選挙権年齢が満18歳以上へ引下げられた平成28年6月から取組を開始)
任命されたメンバーは、若者の政治・選挙への関心を高めるための企画の検討や実施、県選挙管理委員会が行う若者向けの選挙啓発活動への参画などを中心に活動しています。
令和2年度事業概要
メンバー(7名)
資格
満15歳以上満29歳以下で、静岡県内に在住または通学・通勤している方
活動期間
主な活動
- 企画・交流会「Voteカレッジ」の開催(基本的に月1回、静岡県庁内で開催)
- 「選挙出前授業」の企画及び実施
- SNSによる投稿・発信(「若者選挙パートナー」のTwitter)
令和元年度事業概要
メンバー(22名)
- 大学生18名(うち6名は令和元年7月の参院選まで)
- 進学準備中1名
- 高校生3名
資格
満15歳以上満29歳以下で、静岡県内に在住または通学・通勤している方
活動期間
主な活動
- 企画・交流会「Voteカレッジ」の開催(基本的に月1回、静岡県庁内で開催)
- 参議院議員通常選挙(令和元年7月)啓発事業への参加
- 「選挙出前授業」の企画及び実施
- SNSによる投稿・発信(「若者選挙パートナー」のTwitter)
- 「令和元年度明るい選挙推進優良活動表彰」の「優良活動賞」を受賞
平成30年度事業概要
メンバー(31名)
- 社会人1名
- 大学生20名
- 進学準備中1名
- 高校生9名
資格
満15歳以上満29歳以下で、静岡県内に在住または通学・通勤している方
(注)年齢は平成30年4月1日現在
活動期間
主な活動
- 企画・交流会「Voteカレッジ」の開催(基本的に月1回、静岡県庁内で開催)
- 静岡県議会議員選挙(平成31年4月)啓発事業への参加
- 「選挙出前授業」・「給食大臣選挙」の企画及び実施、ワークショップの開催
- SNSによる投稿・発信(「若者選挙パートナー」のTwitterの運用開始)
平成29年度事業概要
メンバー(16名)
資格
満15歳以上満29歳以下で、静岡県内に在住または通学・通勤している方
(注)年齢は平成29年4月1日現在
主な活動
- 企画・交流会「Voteカレッジ」の開催(基本的に月1回、静岡県庁内で開催)
- 静岡県知事選挙(平成29年6月)及び衆議院議員総選挙(平成29年10月)啓発事業への参加
- 「選挙出前授業」の企画及び実施、啓発コンテンツ(動画)の作成
- SNSによる投稿・発信(フェイスブックページ「若者選挙パートナー」による)
平成28年度事業概要
メンバー(計10名)
資格
高校生以上29歳以下で、静岡県内に在住又は通学・通勤している方
活動期間
主な活動
- 企画・交流会「Voteカレッジ」の開催(基本的に月1回、静岡県庁内で開催)
- 参議院議員通常選挙(平成28年7月10日)啓発事業への参加
- 「若者リーダーフォーラム」への参加
- 選挙出前授業内容の検討
- SNSによる広報(Facebookページ「若者選挙パートナー」の運営)
Facebookページ「若者選挙パートナー」(NEW!!「いいね!」よろしくお願いします)(外部サイトへリンク)
若者選挙パートナー活動状況(令和2年度)
若者選挙パートナー活動状況(令和元年度)
若者選挙パートナー活動状況(平成30年度)
若者選挙パートナー活動状況(平成29年度)
若者選挙パートナー活動状況(平成28年度)