• 総合トップへ
  • ふじのくに魅力情報
  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • ふりがな表示 ふりがな非表示
  • 組織(部署)から探す
  • Other language
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 県政情報 > 県政総合 > ようこそ副知事室へ > 副知事 出野勉 > 出野副知事コラム > 第22回『令和3年度「ふじのくにグローバル人材育成事業成果報告会」に出席しました。』

ここから本文です。

更新日:令和4年5月18日

左ナビゲーションバーをスキップして本文へ

ここから本文です。

出野副知事コラム

第22回『令和3年度「ふじのくにグローバル人材育成事業成果報告会」に出席しました。』

静岡県教育委員会では、2016年4月、寄附金と県拠出金からなる「ふじのくにグローバル人材育成基金」を創設し、一人でも多くの高校生や教職員の「海外から学びたい」という希望を実現させるために、様々な支援を行っています。

これまでに、延べ200以上もの企業・団体や個人からの「ふじのくに応援寄附金(ふるさと納税)」により約1.4億円もの御支援をいただき、1,000人以上の高校生と教職員が海外体験等を行いました。

 

 

今年度の成果報告会では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、海外留学の中止や延期が余儀なくされる中で、オンライン交流等を駆使して実施したグローバルハイスクールの取り組みや、米国ワシントン州ジョージタウン大学のオンライン英会話プログラムの体験談が報告されました。

 


ふじのくにグローバル人材育成事業成果報告会」の様子

 

令和3年度は、県内の公私立高校6校が基金の支援を得て、海外の大学や研究機関等と連携したフィールドワーク活動などを実施いたしました。

実施校のうち県立浜松湖東高校からは、「格差や差別で困っている人と接することで社会問題を理解し、自分との関わりを体験を通して学んでいく」取り組みとして、「子どもの学習支援」と「フェアトレード」に関する活動報告がありました。
「子どもの学習支援」については、生徒が運営する子どもの学習支援組織「コトバショ」の取り組みについて、説明がありました。「コトバショ」とは、西部地域の特性を踏まえ外国籍の子どもたちも含めて、主に中学生を対象に高校受験に向けた数学、英語の勉強方法などを、現役高校生が一人一人に寄り添い共に学べる場を提供しています。

 

 


コトバショ(神久呂協働センター)

「フェアトレード」については、JICA国際理解ワークショップによりフェアトレードの基本学習を行い、発展途上国との公正な取引について学びました。令和4年度は、新型コロナウイルス感染症により中止となっていたラオスのコーヒー農園での研修を実施し、徳之島の自然農法栽培との環境負荷についての比較調査を実施したいとのことでした。

他の学校からも「地域防災における外国人との共生」「夏季の効率的・効果的なエネルギーの利用についての国際比較」などの取り組みについて、報告されました。


フェアトレードの基本学習

 

徳之島吉玉コーヒー農園研修

また、平成30年度から短期留学で連携を重ねてきた米国ワシントン州ジョージタウン大学では、新型コロナウイルス感染症により短期留学が中止となる中、令和3年度は代替プログラムとして、リスニング、スピーキングスキル等の向上及び多様な価値観や異文化理解を図ることを目的としたオンラインによる英会話研修が開催されました。

本研修には、90人の県内高校生が9つのグループに分かれ、1日90分のプログラムを10日間、グループごとにジョージタウン大学の講師と個人の関心事、アメリカの文化や政治などのトピックについて、英語で語り合いました。

研修終了後に行ったアンケートでは、ほとんどの参加者が研修に満足し、リスニング、スピーキングスキルの向上を実感した、英語検定(英検・TOEFLなど)にチャレンジする意欲が高まったとの回答がありました。

更に「自信を持って、英語を話す姿勢が身に付いた」「オンラインを通じて他校の高校生と英語を学ぶことで友達ができ、よい刺激になりました」などの声が寄せられました。


オンラインでの受講の様子(不二聖心女子学院)

 

現在、世界にまん延する新型コロナウイルス感染症は、われわれの社会生活や経済活動に大きな影響を及ぼしています。

わが国も含めた各国の出入国規制により、留学事業も大きな影響を受けています。こうした先が見通せない時代だからこそ、未来を切り拓く力が必要であり、外国語能力はもちろん、主体性や積極性、異文化理解の精神を身に付けたグローバル人材は、今後の社会において、ますます重要となってまいります。

これからは、オンラインによる交流と実際の海外渡航をミックスしたハイブリットな国際交流を推進し、様々な形で交流を拡大していきたいと考えています。一人でも多くの生徒が本事業を通じて、海外に興味を持ち、理解を深め、大きく羽ばたいていくことを願っております。

最後になりますが、産業界や関係者、県民の皆様には、当事業への御支援をいただいておりますこと厚く御礼申し上げます。

ふじのくにグローバル人材育成基金の取組(寄附金の申し込み)はこちらから

URL:http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-020/globalkikin.html

ふじのくに応援寄附金(ふるさと納税)はこちらから

URL:http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/furusato.html

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?