ここから本文です。
【第1次試験】新型コロナウイルス感染症への対応について(2022年5月13日更新)
【第2次試験】新型コロナウイルス感染症への対応について(2022年6月20日更新)
静岡県職員採用試験の第1次試験にあたり、以下のとおり新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施します。
受験者の皆様には、以下の点を遵守していただくよう御協力をお願いします。
3密(「密閉」「密集」「密接」)の回避や会話時の不織布マスクの着用、手指消毒の徹底など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
特に、試験2週間前からは体調管理を徹底(体温や体調を記録しておくこと)し、感染リスクの高い場所への外出や感染リスクの高い行動は極力控えるようお願いします。
次の方は、他の受験者への感染の恐れがあるため、受験を控えていただくようお願いします。なお、これらを理由とした欠席者向けの再試験は予定していません。
1.新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(PDF:65KB))に罹患し治癒していない方
2.保健所から「濃厚接触者」にあたるとして、自宅待機を要請されている方()
3.試験当日に発熱(37.5℃以上)、咳やのどの痛み鼻水など風邪のような症状、普段は感じない強いだるさ(倦怠感)、関節や筋肉の痛みなどの症状のいずれかがある方
「濃厚接触者」のうち、無症状であり、かつ、以下の条件のすべてを満たす方に限り、別室での受験を可能とします。該当する方は、事前に静岡県人事委員会事務局職員課(電話:054-221-2275)に申し出るか、試験当日、試験室への入室開始時間の20分前までに会場の係員に申し出てください。該当する方には、試験当日に申出書を記入
署名し、提出していただきます。申出書の提出がない場合は、受験できません。
陽性者と最後に接触した日の翌日から試験当日までの期間、37.5℃以上の発熱がない。(期間中の体温と体調を記録したメモを持参してください。)
試験当日までに上記3に該当する症状がなく、無症状である。
公共交通機関を利用せず、人が密集する場所を避けて試験会場まで行くこと。
公共交通機関における「3密」の発生を防ぐため、できるだけ余裕のあるスケジュールで会場にお越しください。
入場時に検温を実施します。検温で37.5℃以上の発熱が確認された場合には、受験を控えていただくようお願いします。
試験会場では必ずマスクを着用し、試験員の指示がある時を除き、外さないようにしてください。
試験会場には手指消毒液を設置しますので、こまめな消毒をお願いします。
試験室では、空調を運転する場合でも、窓や扉を開放した状態で試験を行います。温度調節のできる服装で受験してください。
昼食は、昼食休憩時に、自席にて黙食をお願いします。
受験者間の距離を1メートル以上とって座席を配置します。
試験中はもちろん、試験前後の時間や休憩時間にも、会話は極力控えてください。
今後、試験の実施に関する変更等がある場合には、このページでお知らせします。受験にあたっては、必ず御確認ください。(情報は随時更新されます。)
静岡県職員採用試験の第2次試験にあたり、以下のとおり新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施します。
受験者の皆様には、以下の点を遵守していただくよう御協力をお願いします。
3密(「密閉」「密集」「密接」)の回避や会話時の不織布マスクの着用、手指消毒の徹底など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
特に、試験2週間前からは体調管理を徹底(体温や体調を記録しておくこと)し、感染リスクの高い場所への外出や感染リスクの高い行動は極力控えるようお願いします。
次の方は、他の受験者への感染の恐れがあるため、受験を控えていただくようお願いします。なお、これらを理由とした欠席者向けの再試験は予定していません。
1.試験当日に、新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(PDF:65KB))に罹患し治癒していない方
2.試験当日に、保健所から「濃厚接触者」にあたるとして、自宅待機を要請されている方()
3.試験当日に、発熱(37.5℃以上)、咳やのどの痛み・鼻水など風邪のような症状、普段は感じない強いだるさ(倦怠感)、関節や筋肉の痛みなどの症状のいずれかがある方
第2次試験では、「濃厚接触者」の方は受験ができません。
公共交通機関における「3密」の発生を防ぐため、できるだけ余裕のあるスケジュールで会場にお越しください。
入場時に検温を実施します。検温で37.5℃以上の発熱が確認された場合には、受験を控えていただくようお願いします。
試験会場では必ずマスクを着用し、試験員の指示がある時を除き、外さないようにしてください。
試験会場には手指消毒液を設置しますので、こまめな消毒をお願いします。
試験会場では、空調を運転する場合でも、窓や扉を開放した状態で試験を行います。温度調節のできる服装で受験してください。
昼食の時間・場所は設けていませんので、各自、試験の前後に会場の外で済ませてください。
試験前後の時間や休憩時間の会話は極力控えてください。
今後、試験の実施に関する変更等がある場合には、このページでお知らせします。受験にあたっては、必ず御確認ください。(情報は随時更新されます。)
お問い合わせ
人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファックス番号:054-254-3982
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください