「令和4年度HUG体験会(避難所運営ゲーム)、イメージトレーニング演習(DIG・イメージTEN)」後期日程決定のお知らせ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034678  更新日 令和5年1月31日

印刷大きな文字で印刷

「令和4年度HUG体験会(避難所運営ゲーム)、イメージトレーニング演習(DIG・イメージTEN)」について、後期日程が決定しました。

皆様でお誘い合わせの上、お気軽に御参加ください!

令和4年度HUG体験会(避難所運営ゲーム)

【HUGとは】
適切な避難所生活を実現するため、避難所運営のノウハウ、現状と課題などについて理解を深めることを目的とします。年齢、持病など、様々な事情を抱えた避難者を想定したカードを用い、避難所に見立てた平面図の上に適切に配置できるか、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくか、を疑似体験するゲームです。

開催日(原則第1土曜日)

10月8日(土曜)※、11月12日(土曜)※、12月3日(土曜)、1月7日(土曜)、2月4日(土曜)、3月4日(土曜) ※ふじのくに防災士養成講座の任意科目と合同開催

時間

13時から16時頃まで(各開催日共通)

会場

静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5-9-1)または Zoom(団体のみ)

対象・参加費

どなたでも・無料

講師

  • 10月8日(土曜)、11月12日(土曜) 丸子芹が谷町自治会防災委員会副会長 片井 賢一 氏
  • 12月3日(土曜) ふじのくに防災士 望月 章一 氏
  • 1月7日(土曜) ふじのくに防災士 岩邊 公明 氏
  • 2月4日(土曜) ふじのくに防災士 小林 隆徳 氏
  • 3月4日(土曜) ふじのくに防災士 清水 俊夫 氏

申込方法

添付の案内で詳細を御確認のうえ、メールにて申込書をご送付ください。会場参加の方は、電話でのお申込みも可能です。

※詳細は添付の案内を御確認ください。

(申込先)Mail:eq-center@amethyst.broba.cc

令和4年度DIGセミナー

【DIG(災害図上訓練)とは】
参加者が地図を囲みながら話し合い、地域を知ることでゲーム感覚で防災意識災の向上を図ります。

開催日時・演習内容(原則第2土曜日)

いずれも13時~16時 ※静岡県主催

  • 10/8(土曜) 風水害対策編
  • 11/12(土曜)※ 地震対策編
  • 12/17(土曜) 津波対策編
  • 1/14(土曜)※ 地震津波編
  • 2/11(土曜) 津波対策編
  • 3/4(土曜)※ 津波対策編

講師

常葉大学 社会環境学部 小村 隆史 准教授

会場

静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通5-9-1)

対象・参加費

どなたでも・無料

※詳細は添付の案内を御確認ください。

令和4年度イメージTEN演習

【イメージTENとは】
災害が起きた際、自主防災組織の役員や住民がどう対応したら良いのかを考え、「共助」の理解を深めます。

開催日時・演習内容(原則第2土曜日)

12月10日(土曜)、2月11日(土曜)(いずれも13時~15時30分)

講師

ふじのくに防災士 海野 雅夫 氏

会場

地震防災センター(静岡市葵区駒形通5-9-1)またはZoom(お一人での御参加も可能です。)

対象・参加費

どなたでも・無料

※詳細は添付の案内を御確認ください。

(申込先)Mail:eq-center@amethyst.broba.cc

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う注意事項

  • 人数を制限し、座席の間隔を空ける等の「三密」をさける対策を行います。
  • 入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。
  • 発熱又は風邪の症状がある参加者については、入館をお断りします。

お問合せ

静岡県地震防災センター

〒420-0042 静岡市葵区駒形通5-9-1
電話 054-251-7100 ファクス 054-251-7300
Eメール eq-center@amethyst.broba.cc
※電話の場合は火曜日~日曜日の9時~16時におかけください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県地震防災センター
〒420-0042 静岡市葵区駒形通5丁目9番1号
電話番号:054-251-7100
ファクス番号:054-251-7300
eq-center@amethyst.broba.cc