令和3年度富士山ハザードマップ(改定版)住民等説明会を開催しました【場所:三島市】
会場の様子と説明会の概要

- 日時:令和3年11月19日(金曜日)19時00分~20時30分
- 場所:三島市民文化会館
- 対象:地域住民、自主防災組織など
- 参加者:約48人
- 主催者:三島市・静岡県
- 協力:静岡地方気象台
- 実施状況:三島市において、「令和3年度富士山ハザードマップ(改定版)住民等説明会」を実施しました。まず、本説明会に協力していただいた静岡地方気象台から、「火山噴火についての基礎知識」について説明を行いました。その後、本県が「富士山ハザードマップ(改定版)の読み解き方」及び「富士山の火山防災体制について」を説明し、最後に、三島市が「三島市の火山防災対策」を説明しました。参加者からは、「具体的に三島市の火山災害がわかり良かったと思います」、「自社の事業継続計画策定のため参考に致します」、「もっと地域の方々に知識を得てもらう機会を設けて頂ければと思う」などのご意見やご感想をいただきました。なお、会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用とともに、参加人数を会場収容者数の約2分の1以下となるようにし、出席者の隣の方との間隔を開けて座っていただくなど、感染防止対策を徹底しました。
配布資料

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください