ホーム > 組織別情報 > 危機管理部 > 静岡県危機管理部危機情報課 > 富士山ハザードマップ(改定版)溶岩流ドリルマップ動画
ここから本文です。
富士山ハザードマップが令和3年3月に改定されました。富士山で起こりうる噴火現象の中で、溶岩流については、想定される到達可能性範囲が広がった地域があります。しかし、溶岩流が到達する可能性のある範囲は、富士山において噴火した場所や噴火の規模によって大きく異なります。そこで、溶岩流が流れる速さや到達範囲が視覚的に分かり易く確認できるよう、富士山ハザードマップ(改定版)のうち、溶岩流ドリルマップ(※1)を用いて、静岡県内の市町ごと及び大規模・中規模・小規模の3つの噴出規模(※2)ごとの代表的なドリルマップを取り上げ、動画(※3)でご紹介いたします。
溶岩流が流下する代表市町 |
大規模 |
中規模 |
小規模 |
御殿場市 |
|||
小山町 |
|||
裾野市 |
|||
沼津市 清水町 |
(代表例無し) |
||
長泉町 |
|||
三島市 |
(代表例無し) |
||
富士宮市 |
|||
富士市 静岡市清水区※ (※右の代表例のうちL46のみ溶岩流が到達) |
お問い合わせ
危機管理部危機情報課危機情報課(コンテンツ管理者)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2644
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください