ここから本文です。
津波からの避難に役立つポイントを紹介します。皆さんも実際に確認してみて下さい。 動画トピック 0:55~ 津波避難のチェックポイント 2:07~ 「静岡県防災アプリ」の使い方 3:04~ 要配慮者の搬送方法 |
|
|
静岡県地震防災センターの中をふじっぴーとともに紹介します。現在、静岡県地震防災センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため入館制限を実施しており、個人、団体ともに見学は事前予約制となっています。見学方法の詳細を静岡県地震防災センターのホームページで御確認いただいた上で、お電話にてお申込みください。皆様のお越しをお待ちしております!!
|
消防団員募集中! あなたも、大切なまちを守る消防団員になってみませんか? |
|
|
総合防災アプリ「静岡県防災」 インストール方法を紹介! |
|
総合防災アプリ「静岡県防災」 避難トレーニング機能を紹介! |
|
総合防災アプリ「静岡県防災」 地域に広がれ日頃の準備!防災アプリを活用して津波避難トレーニングを実施!下田市編 |
静岡県環境放射線監視センターでは、2階展示スペースを自由に見学いただけます。事前に予約をいただくと、説明員から原子力防災センターの施設概要について説明を受けながら見学いただけます。 事前予約を希望される場合は、原子力防災センターホームページで確認いただいた上で、静岡県環境放射線監視センターへお問い合わせください。 ご来館お待ちしております。 【問い合わせ先】静岡県環境放射線監視センター〒424-0411 牧之原市坂口3520-17 TEL 0548-29-1111 FAX 0548-29-0335 メールアドレス radiation@pref.shizuoka.lg.jp
|
お問い合わせ
危機管理部危機情報課危機情報課(コンテンツ管理者)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2644
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください