ここから本文です。
伊豆東部火山群に対する防災対応の強化のため、平成23年3月31日から「地震活動の予測情報」と「噴火警戒レベル」が導入されました。
内容
(1)地震活動の予測情報
・伊豆東部火山群では、これまでに地下のマグマ活動に伴い活発な群発地震活動が度々発生してきました。
・マグマの動きとその量などから今後の地震の規模(マグニチュード)と震度、地震回数、活動期間、終息等を予測し、「地震活動の予測情報」として、
気象庁が発表します。
(2)噴火警戒レベル
避難、避難準備など噴火時等にとるべき防災対応を踏まえて火山活動の状況を5段階に区分したもので、レベル4(避難準備)、レベル5(避難)など
それぞれのキーワードを設定して具体的な防災行動を分かりやすく表現して気象庁が発表します。
噴火警戒レベルは、防災対応が必要な火山に順次導入し、3月31日に新潟焼山、焼岳、伊豆東部火山群に噴火警戒レベルが挿入され、噴火警戒
レベル導入の火山は現在の26火山から29火山になります。
お問い合わせ
危機管理部危機情報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2644
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください