ホーム > くらし・環境 > 防災・安全・防犯 > 危機管理部原子力安全対策課 > 市町原子力防災対策研究会
ここから本文です。
〇市町原子力防災対策研究会の要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、県地域防災計画の修正や広域避難計画の策定に向けて、原子力防災に関する諸課題について市町と連携して研究を行っています。
1要旨
第12回の研究会では、静岡県地域防災計画(原子力災害対策の巻)及び浜岡地域原子力災害広域避難計画の修正案について県原子力安全対策課から説明し、意見交換をしました。
2概要
(1)日時平成30年5月23日(水曜日)13時30分から15時00分まで
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)静岡県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の修正について
2)浜岡地域原子力災害広域避難計画の修正について
3資料
資料1-1静岡県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の修正案について(PDF:99KB)
資料1-2静岡県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の新旧対照表(PDF:532KB)
資料2-1浜岡地域の原子力災害広域避難計画の策定状況(PDF:156KB)
資料2-2浜岡地域原子力災害広域避難計画の修正案について(PDF:107KB)
資料2-3浜岡地域原子力災害広域避難計画の新旧対照表(PDF:233KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、県地域防災計画の修正や広域避難計画の策定に向けて、原子力防災に関する諸課題について市町と連携して研究を行っています。
第11回の研究会では、浜岡地域原子力災害広域避難計画の修正案、平成28年度静岡県原子力防災訓練の報告について県原子力安全対策課から説明し、意見交換をしました。
2概要
(1)日時平成29年3月15日(水曜日)10時30分から12時00分まで
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)浜岡地域原子力災害広域避難計画の修正について
2)平成28年度静岡県原子力防災訓練について(報告)
3資料
資料1-1浜岡地域原子力災害広域避難計画の修正について(PDF:143KB)
資料1-2浜岡地域原子力災害広域避難計画(平成28年3月修正)新旧対照表(案)(PDF:1,625KB)
資料2-1静岡県原子力防災訓練の実施結果(PDF:193KB)
資料2-2静岡県原子力防災訓練の実施個所図(PDF:169KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、県地域防災計画の修正や広域避難計画の策定に向けて、原子力防災に関する諸課題について市町と連携して研究を行っています。
第10回の研究会では、地域防災計画の修正、浜岡地域原子力災害広域避難計画の策定、静岡県原子力防災情報共有システムについて県原子力安全対策課から説明し、意見交換をしました。
2概要
(1)日時平成28年6月3日(金曜日)13時30分から15時00分まで
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の修正について
2)浜岡地域原子力災害広域避難計画について
3)県原子力防災情報共有システム(県原子力防災ポータル)について
4)その他
3資料
資料1県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の修正概要(案)(PDF:127KB)
資料2県地域防災計画(原子力災害対策の巻)新旧対照表(案)(PDF:568KB)
資料3浜岡地域原子力災害広域避難計画の概要(PDF:298KB)
資料4浜岡地域原子力災害広域避難計画(平成28年3月)(PDF:2,705KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、県地域防災計画の修正や広域避難計画の策定に向けて、原子力防災に関する諸課題について市町と連携して研究を行っています。
第9回の研究会では、浜岡地域原子力災害広域避難計画(案)について県原子力安全対策課から説明し、意見交換をしました。
2概要
(1)日時平成28年1月27日(水曜日)13時30分から15時30分まで
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)浜岡地域原子力災害広域避難計画(案)について
2)その他
3資料
浜岡地域原子力災害広域避難計画(案)(PDF:2,639KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、県地域防災計画の修正や広域避難計画の策定に向けて、原子力防災に関する諸課題について市町と連携して研究を行っています。
今回、第8回の研究会を開催し、浜岡地域原子力災害広域避難計画の策定状況について県原子力安全対策課から説明し、意見交換をしました。
2概要
(1)日時平成27年7月21日(火曜日)13時30分から15時30分まで
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)浜岡地域原子力災害広域避難計画の策定状況について
2)その他
3資料
浜岡地域原子力災害広域避難計画の策定状況(PDF:973KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、県地域防災計画の修正や広域避難計画の策定に向けて、原子力防災に関する諸課題について市町と連携して研究を行っています。
今回、第7回の研究会を開催し、地域防災計画の修正や避難計画・スクリーニングポイントについて議論しました。
2概要
(1)日時平成26年5月22日(木曜日)13時30分から15時30分
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)静岡県地域防災計画の修正について
2)避難シミュレーションの結果について
3)広域避難計画策定の進捗状況について
4)スクリーニングポイントについて
5)その他
3資料
資料1静岡県地域防災計画(原子力災害対策の巻)修正(案)の概要(PDF:147KB)
資料2静岡県地域防災計画(原子力災害対策の巻)新旧対照表(案)(PDF:495KB)
資料3浜岡原子力発電所の原子力災害対策重点区域の避難シミュレーションの結果について(PDF:658KB)
資料4浜岡原子力発電所にかかる広域避難計画策定の進捗状況について(PDF:2,499KB)
資料5浜岡原子力発電所にかかる広域避難計画の策定方針及び避難者受入れにあたっての留意点(案)(PDF:119KB)
資料6浜岡原子力発電所にかかる広域避難計画におけるスクリーニングポイントについて(案)(PDF:223KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では、原子力災害対策指針の改正等、原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、市町の原子力災害に備えた地域防災計画の改定に向けて、住民への情報伝達、避難等の原子力防災に関する諸課題について、市町と連携して研究を行っています。
今回、第6回の研究会を開催し、主に地域防災計画の修正について議論しました。
2概要
(1)日時平成25年6月10日(月曜日)13時15分から15時30分
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の修正案について
2)広域避難計画の策定について
3)その他
3資料
資料1県地域防災計画(原子力災害対策の巻)の修正案の概要(PDF:702KB)
資料2県地域防災計画(原子力災害対策の巻)新旧対照表(案)(PDF:879KB)
資料3広域避難計画の策定に係る検討状況(PDF:2,809KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、市町の原子力災害に備えた地域防災計画の改定や新規策定に向けて、住民への情報伝達、避難等の原子力防災に関する諸課題について、市町と連携して研究を行っています。
今回、第5回の研究会を開催し、主に原子力災害対策重点区域(UPZ等)の設定について議論しました。
2概要
(1)日時平成24年12月19日(水曜日)9時30分から11時50分
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)原子力災害対策重点区域(UPZ等)の設定について
2)地域防災計画作成マニュアルについて
3)広域避難計画(たたき台)について
4)その他
3資料
資料1原子力災害対策重点区域(UPZ等)の設定について(PDF:1,138KB)
資料2-1-1地域防災計画(原子力災害対策編)作成マニュアル(市町村分)(PDF:536KB)
資料2-1-2地域防災計画(原子力災害対策編)作成マニュアル(県分)(PDF:576KB)
資料2-2-1地域防災計画(原子力災害対策編)作成マニュアル新旧対照表(市町村分)(PDF:447KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、市町の原子力災害に備えた地域防災計画の改定や新規策定に向けて、住民への情報伝達、避難等の原子力防災に関する諸課題について、市町と連携して研究を行っています。
今回、第4回の研究会を開催し、国が定めた原子力災害対策指針及び防災基本計画原子力災害対策編等を基に、主に原子力災害対策重点区域(PAZ、UPZ)について議論しました。
2概要
(1)日時平成24年11月8日(木曜日)13時30分から16時40分
(2)場所県庁別館5階静岡県危機管理センター
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力規制庁浜岡原子力規制事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)原子力防災見直しに係る国の動き
2)原子力災害対策重点区域(PAZ、UPZ)案
3)地域防災計画の改定・新規策定スケジュール
4)その他
3資料
(1)資料1第4回市町原子力防災対策研究会資料(PDF:2,746KB)
(2)資料2防災基本計画原子力災害対策編
(3)資料3原子力災害対策指針
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、市町の原子力災害に備えた地域防災計画の改定や新規策定に向けて、住民への情報伝達、避難等の原子力防災に関する諸課題について、市町と連携して研究を行っています。
今回、第3回の研究会を開催し、主に静岡県地域防災計画(原子力対策編)平成24年6月修正(案)について議論しました。
なお、「環境放射能水準調査用モニタリングポストの増設状況」及び「10~30km圏内のモニタリングポストの設置計画」について、県担当者から説明しました。
また、海外の300万人の避難事例(ハリケーン対応)について、県担当者から紹介しました。
2概要
(1)日時平成24年5月8日(火曜日)13時30分から15時30分
(2)場所静岡県浜岡原子力防災センター(オフサイトセンター)3階合同対策協議会室
(3)出席者市町危機管理・防災担当課、原子力安全・保安院浜岡原子力保安検査官事務所、県警本部、県関係課、中部電力株式会社
(4)内容
1)原子力防災に関する改善事項について
2)静岡県地域防災計画(原子力対策編)平成24年6月修正(案)について
3)その他
3資料
(1)資料1原子力防災に関する改善事項について(原子力安全・保安院説明資料)(PDF:425KB)
(2)資料2静岡県地域防災計画(原子力対策編)平成24年6月修正(案)(PDF:2,262KB)
(3)資料3モニタリングポストの増設(PDF:471KB)
(4)資料4海外の300万人の避難事例の紹介(PDF:165KB)
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、市町の原子力災害に備えた地域防災計画の改定や新規策定に向けて、住民への情報伝達、避難等の原子力防災に関する諸課題について、市町と連携して研究を行っています。
今回、第2回の研究会を開催し、国の原子力防災への取り組み強化と県・市町地域防災計画(原子力災害対策編)の改定・策定について原子力安全・保安院担当者からの説明を聞くとともに、防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲について議論をしました。
また、今年2月に公表しましたSPEEDIによる拡散シミュレーションの結果や安定ヨウ素剤服用についての国の動向について、県担当者から説明しました。
2会議概要
(1)日時:平成24年3月13日(火曜日)13時30分から15時30分
(2)場所:静岡県浜岡原子力防災センター(オフサイトセンター)3階合同対策協議会室
(3)出席者:市町危機管理・防災担当者、原子力安全・保安院担当者、浜岡原子力保安検査官事務所担当者、県警察本部担当者、県関係課担当者、中部電力担当者
(4)内容
1)国の原子力防災への取り組み強化及び県・市町地域防災計画(原子力災害対策編)の改定・策定について
2)防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲について
3)SPEEDIによる拡散シミュレーションについて
3資料
主な会議資料
1要旨
福島第一原子力発電所事故を踏まえ、国では原子力防災対策の見直しを進めています。本県でもこの見直しに即し、市町の原子力災害に備えた地域防災計画の改定や新規策定に向けて、住民への情報伝達、避難等の原子力防災に関する諸課題について、市町と連携して研究を行うこととしました。
今回、第1回の研究会を開催し、防災対策を重点的に充実すべき地域についての考え方、住民避難や安定ヨウ素剤服用等の課題などについて意見交換をしました。
2会議概要
(1)日時:平成23年12月20日(火曜日)13時30分から15時30分
(2)場所:静岡県浜岡原子力防災センター(オフサイトセンター)3階合同対策協議会室
(3)出席者:市町危機管理・防災担当者、浜岡原子力保安検査官事務所担当者、県警察本部担当者、県関係課担当者、中部電力担当者
(4)内容
1)防災対策を重点的に充実すべき地域等の範囲について
2)住民への情報伝達、関係機関間の情報伝達について
3)その他
3主な資料
原子力防災広報対策の手引き(平成21年3月)(PDF:1,552KB)
(参考)
お問い合わせ
危機管理部原子力安全対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2088
ファックス番号:054-221-3685
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください