ホーム > 組織別情報 > 危機管理部 > 危機管理部危機政策課 > 静岡県の国民保護 > 静岡県国民保護計画
ここから本文です。
静岡県国民保護計画目的武力攻撃事態等において武力攻撃から国民の生命、身体及び財産を保護し、並びに武力攻撃の国民生活及び国民経済に及ぼす影響を最小とするための国民保護措置を迅速に実施することを目的とする。 概要静岡県では、国民保護法及び基本方針に基づく静岡県国民保護計画を、平成18年3月31日に作成した。 県国民保護計画に定める主な事項(1)国民の保護のための措置の総合的な推進 (2)住民の避難、救援、武力攻撃災害等への対処、国民生活の安定等国民の保護のための措置 (3)訓練並びに物資及び資機材の備蓄 (4)市町の国民保護計画及び指定地方公共機関の国民保護業務計画を作成する際の基準 (5)国民の保護のための措置を実施するための体制 改正経過平成18年3月31日策定 平成19年11月30日軽微変更 平成22年3月19日変更 平成22年10月18日軽微変更 平成23年12月26日軽微変更 平成27年3月27日変更 平成30年9月3日軽微変更 静岡県国民保護計画(平成30年9月)(PDF:1,250KB) 静岡県国民保護計画新旧対照表(平成30年9月)(PDF:638KB)
|
お問い合わせ
危機管理部危機政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2996
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください