ここから本文です。
以下の資料は、静岡県地震防災センター「防災関係資料」Siteで提供しています
自主防災新聞自主防災第1号~第12号(前半)、自主防災第1号~第12号(後半) 自主防災第13号~第24号(前半)、自主防災第13号~第24号(後半) 自主防災第25号~第36号(前半)、自主防災第25号~第36号(後半) 自主防災第37号~第49号(前半)、自主防災第37号~第49号(後半) 自主防災第49号~最新号 自主防災活動リーダーマニュアル(改訂版)自主防災組織新人役員向け基礎的マニュアル 協働による自主防災組織の活性化を目指して平成13年度自主防災組織活性化検討委員会の成果による自主防災組織活性化マニュアル 自主防災組織活動推進委員会検討報告書自主防災組織活動推進委員会の活動報告書 自主防災活動実践事例集県内各地で行われている自主防災活動についての紹介 地震防災ガイドブック”備えはだいじょうぶ?”避難所運営マニュアル(PDFファイル・4.4MB)自主防災組織のための「避難生活計画書」作成手引き (PDFファイル・4.4MB)東海地震についてのQA集~第3次地震被害想定結果を踏まえて~命のパスポート災害発生状況静岡県の災害年報(昭和54年~平成22年)南海トラフ地震(東海地震)についての県民意識調査平成12年度市町村防災体制実情調査結果静岡県住宅耐震改修等促進方策検討委員会報告書平成15年十勝沖地震に関する現地調査報告について平成15年十勝沖地震に関する現地調査報告(概要)(PDFファイル・1.1MB) 平成15年十勝沖地震調査報告書(PDFファイル・5.5MB) 平成16年新潟県中越地震に関する現地調査報告平成16年新潟県中越地震に関する現地調査報告書(PDFファイル・2.8MB) 平成19年新潟県中越沖地震に関する現地調査報告書平成19年能登半島地震に関する現地報告書「平成19年能登半島地震緊急報告会」の概要【準備中】 平成19年能登半島地震に関する現地調査報告書(PDFファイル・2.3MB)【準備中】
|
お問い合わせ
危機管理部危機情報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2644
ファックス番号:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください