ホーム > 教育・文化 > 文化・スポーツ・観光 > スポーツ・文化観光部文化局文化政策課 > ふじのくに#エールアートプロジェクトオンライン配信
ここから本文です。
ふじのくに#エールアートプロジェクト(外部サイトへリンク)は、静岡県内で活動するプロのアーティスト等が行う「新しい生活様式」に対応した文化芸術活動を支援しています。
プロジェクトで助成する57の中から、ステイホームで楽しめるオンラインによる配信動画事業をご紹介します。
静岡県の歴史を舞台化する劇団静岡県史の公演映像配信。全国的に有名な坂本龍馬の暗殺事件に関わった静岡県ゆかりのある歴史人物を紹介します。静岡県のPRと演劇文化のコラボレーションをお楽しみに。
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=u0vA8t5Z7Zc
「何か、面白いことがしたい!」というユニークなアイデアを持つ人達が集まり、実現に向けての話し合う場「妄想会議」。静岡県内中心に活動されている方をお呼びして、コロナ禍による生活、活動の変化、今後のアートへの取り組みなどを語ります。
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=kUbKGMiV2eA
「2020年夏、この状況下において演劇などの表現活動はどうしたらよいのだろうか?」タイトル『D・I・O』は「DoitOurselves(自分たちでやる)」、静岡市を中心とした学生とともに制作するこの企画のテーマであり、映像作品のテーマでもあります。
【URL】http://garan-garan.com/dio/
SPAC俳優阿部一徳の一人芝居に、ヴィオラ・ダ・ガンバ櫻井茂、チェンバロ戸﨑廣乃の共演。コロナ禍でも変わらぬ上質な芸術を届け、文化がいかに人々の生活に不可欠で潤いを与えるものであるか、改めて気づく機会となることを願います。
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=SWJ5r9N6w_4
静岡在住のピアニスト諸星智美と、大阪のチェリスト堀江牧生がお送りする、モスクワ音楽院出身のスターピアニスト達と繰り広げる音楽番組。演奏したり喋ったり、彼らの素顔に迫る動画配信です。
【URL】https://makio-tomomi.moo.jp/archives/81
世界中から配信される、WithZoomonlineのワークショップフェスティバル!世界各国の国立バレエ団、バレエ学校芸術監督、ダンサーによるレッスンとアフタートークで海外のバレエ名教師と日本のバレエをつなぎます。
【URL】https://www.eiarts.art/world-ballet-shizuoka
“歴史”と“lecture”を掛け合わせた新感覚授業その名も『オンライン・リーディング・ツアー歴チャ~』は、毎回、静岡の歴史にまつわる二か所をオンラインで結び、歴史物語を読み解くリーディング・カフェ形式の歴史演談授業ツアーです。
【申込URL】http://kitatamaoutsu.blog.fc2.com/blog-entry-304.html
クリスマスはお家で演劇!宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」のお芝居を撮影し動画にて配信します。2020年12月19日~12月26日の期間限定で無料公開。
【URL】https://youtu.be/zXXdBi8wChY
オンラインによる人と人、世界を繋ぐジャグリングアートプロジェクト!事前にオンラインでレクチャーしたメンバーと、川根本町の壮大な大自然の中でジャグリング表現を一緒にクリエーションします。12月26日~配信予定。
【予定URL】https://www.youtube.com/c/MochiJuggles
シンガー、ミュージシャン、ダンサーを世界中からキャスティング。ベートーヴェンの第九の「歓喜の歌(OdeToJoy)」をダンサブルなポップスにアレンジし、各地で録音・録画したデータを集めてオンライン制作!2020年12月24日~有料配信予定。
【URL】https://www.masatotani.com/(配信用URLは後日発表)
助成事業は「ふじのくに#エールアートプロジェクト」専用サイトをご覧ください。
【プログラム紹介URL】https://fujinokuni-yell.art/jirei/index.html
お問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化局文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファックス番号:054-221-2827
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください