ホーム > 教育・文化 > 文化・スポーツ・観光 > スポーツ・文化観光部文化局文化政策課 > 助成制度
ここから本文です。
事業名 |
補助主体・事務局 |
申請期限 |
対象者 |
助成内容等 |
備考 |
地域創造大賞(総務大臣賞) | (一財)地域創造 |
令和3年7月21日 |
公立文化施設 | 地域における創造的で文化的な表現活動のための環境づくりに特に功績のあった公立文化施設を顕彰 | |
地域の文化・芸術活動助成事業 | (一財)地域創造 | 令和3年9月30日 | 文化団体等 | ア創造プログラム(一般分) イ創造プログラム(企画制作力向上特別分) ウ連携プログラム エ研修プログラム オ公立文化施設活性化計画プログラム |
|
地域伝統芸能等保存事業 | (一財)地域創造 | 令和3年9月30日 | 文化団体等 | ア地方フェスティバル事業 イ映像記録保存事業 ウ保存・継承活動支援事業 |
|
2022年度助成団体募集 | (公財)三菱UFJ信託地域文化財団 | 令和3年11月30日 | 文化団体等 |
音楽、美術、演劇、伝統芸能の4部門において事業費を助成 |
直接申請 |
令和4年度宝くじ文化公演事業 | (一財)自治総合センター | 令和3年9月30日 | 市町 | (1)宝くじ文化公演 (2)宝くじふるさとワクワク劇場 (3)宝くじまちの音楽会 (4)宝くじおしゃべり音楽館 |
|
令和4年度コミュニティ助成事業 | (一財)自治総合センター | 令和3年11月30日 | 市町、文化団体等 | 地域の芸術環境づくり助成事業 | |
令和4年度芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 | 令和3年11月19日 | 市町、文化団体等 |
(1)地域文化施設公演・展示活動(文化会館公演) |
直接申請 |
優秀映画鑑賞推進事業 |
文化庁、国立映画アーカイブ |
令和4年1月20日 | 公立文化施設 |
所蔵映画フィルムの巡回上映事業 |
「文化芸術による子供育成総合事業―コミュニケーション能力向上事業―」とは、芸術家等を学校に派遣し、表現手法を用いた計画的・継続的なワークショップ等の指導を実施することにより、児童生徒のコミュニケーション能力の育成を図ることを目的とした事業です。本事業の実施を希望するコーディネート業務を行う団体を募集します。
【業務の内容・募集案内・申請様式】
こちらから⇒文化庁ホームページ(外部サイトへリンク)
【提出期限及び提出先】
期限:令和4年3月2日(水曜日)必着
提出先:〒160-0023東京都新宿区西新宿8-14-24西新宿KFビル301(KNTビジネスクリエイト内)近畿日本ツーリスト株式会社文化芸術による子供育成総合事業事務局
電話:0570-064-203
E-mail:npo-kodomogeijutsu@gp.knt.co.jp
【提出書類】
文化芸術による子供育成総合事業-コミュニケーション能力向上事業-<NPO法人等提案型>公募要領「9.書類の提出方法等」参照
【問合せ先】
文化庁参事官(芸術文化担当)付学校芸術教育室芸術教育推進係
電話:03-5253-4111(内線2835)
E-mail:artedu@mext.go.jp
「文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)」とは、小学校・中学校等に個人または少人数の芸術家を派遣し、講話、実技披露、実技指導を実施することにより、子どもたちの豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力などを養うことを目的とした事業です。より多くの子どもたちに文化芸術を鑑賞・体験する機会を提供するため、芸術家、文化芸術団体及び学校と連絡調整をする役割を担うNPO法人等団体を募集します。
【業務の内容】
(1)小学校・中学校等における文化芸術活動に対するニーズの把握
(2)小学校・中学校等の状況にあう芸術家等を選定する業務
(3)小学校・中学校等へ芸術家を派遣する業務
(4)事業実施後、小学校・中学校等を訪問し、フォローアップを行う業務
(5)芸術家等に対する講師謝金、旅費、講演等書雑費の支払に関する業務
(6)その他上記業務の執行に必要な作業全般
【募集案内・申請様式】
こちらから⇒文化庁ホームページ(外部サイトへリンク)
【提出期限及び提出先】
期限:令和4年2月21日(月曜日)必着
提出先:〒420-8601静岡市葵区追手町9-6静岡県文化政策課
【提出書類】
令和4年度文化芸術による子供育成総合事業-芸術家の派遣事業-特定非営利活動法人(NPO法人)等実施分募集案内P.8参照
郵送又は持込による提出をお願いします。また、様式1,2については、メールにて電子データも合わせて提出してください。
【問合せ先】
静岡県文化政策課
電話:054-221-3109(8時30分~17時15分土日祝を除く)
FAX:054-221-2827
E-mail:arts@pref.shizuoka.lg.jp
以下の募集は終了しています
独立行政法人日本芸術文化振興会から、「令和3年度芸術文化振興基金(地域の文化振興等の活動)」の募集についてお知らせがありました。ホームページをご覧いただき、積極的にご活用ください。
【助成対象団体】
地方公共団体、文化会館、美術館・博物館、アマチュアの文化団体等
【助成率】
2分の1
【応募方法】
令和2年度から、インターネットを介した電子申請による応募となりました。
日本芸術文化振興会のホームページで「募集案内(要綱)」等を確認してください。
【スケジュール】
応募相談:令和2年10月1日(木曜日)から10月30日(金曜日)までオンライン(予約制)又は電話にて受付
応募受付:令和2年11月2日(月曜日)から11月20日(金曜日)までインターネットによる電子申請
募集案内の入手方法や応募相談の申込みなどに関しては、日本芸術文化振興会のホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
「新進芸術家海外研修制度」は、我が国の新進の芸術家、アートマネジメント担当者、学芸員及び評論家等が、その専門分野について海外において実践的に研修するための渡航費及び滞在費を支援することにより、将来の我が国の文化振興を担い、国際的に活躍する人材を育成することを目的としています。
【募集案内・申請様式】
http://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/shinshin/kenshu/
【応募書類提出先】
「新進芸術家海外研修制度事業」事務局又は募集案内【別紙1】に記載がある団体となります。
【応募書類提出期限】
令和2年8月3日(月曜日)消印有効
【問合せ先】
新進芸術家海外研修制度事務局(株式会社JTBコミュニケーションデザイン)
電話:070-3601-5265
FAX:050-3606-0945
E-mail:zaiken@jtbcom.co.jp
お問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化局文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファックス番号:054-221-2827
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください