ホーム > 教育・文化 > 文化・スポーツ・観光 > スポーツ・文化観光部文化局文化政策課 > 文化関連の冊子
ここから本文です。
以下の冊子を発行しました。
表紙イメージ | タイトル | 内容 |
|
オーケストラ!はじめての鑑賞 |
はじめてオーケストラのコンサートを聴いてみようというみなさんのために、オーケストラの歴史や楽器の種類、コンサートの楽しみ方などについて、写真やイラストを使って解説しています。(平成26年3月発行) 電子書籍で閲覧できます。→Shizuoka_ebooks:オーケストラ!はじめての鑑賞(外部サイトへリンク) |
![]() |
マンがたりSHIZUOKA |
静岡県内各地には数多くの民話が今日まで語りつがれています。第1巻では、特徴ある14話を選び出し、マンガやイラストで再話しました。静岡県にゆかりのあるクリエイターや学生の感性によって、新しく色付けされた昔語りを存分に楽しんでください。(平成24年3月発行) 電子書籍で閲覧できます。→Shizuoka_ebooks:マンがたりSHIZUOKA(外部サイトへリンク) |
![]() |
マンがたりSHIZUOKA2 |
第2巻では、平成25年6月の富士山の世界遺産登録を記念し、三保の「羽衣伝説」など、富士山やその構成資産に関連する民話を中心に特徴ある15話を選びました。(平成26年3月発行) 電子書籍で閲覧できます。→Shizuoka_ebooks:マンがたりSHIZUOKA2(外部サイトへリンク) |
![]() |
静岡県のすごい産業遺産1 |
静岡県内にある近代化の礎を築いてきた多くの建造物を「産業遺産」という重要な文化資源として注目し、ガイドブックを発行しました。第1巻では、天城山隧道、安倍川橋、御前埼灯台、旧見付学校、静岡県庁本館、韮山反射炉など20件を紹介します。(平成23年7月発行) 電子書籍で閲覧できます。→Shizuoka_ebooks:静岡県のすごい産業遺産1(外部サイトへリンク) |
![]() |
静岡県のすごい産業遺産2 |
第2巻では、相良油田、旧宇津ノ谷隧道、富士川橋、森村橋、清水テルファー、旧岩科学校など20件を紹介します。(平成23年9月発行) 電子書籍で閲覧できます。→Shizuoka_ebooks:静岡県のすごい産業遺産2(外部サイトへリンク) |
![]() |
静岡県のすごい産業遺産3 |
第3巻では、旧三島測候所、大井川発電所、蓬莱橋、清水灯台、旧二俣町役場、ディアナ号の錨など20件を紹介します。(平成23年12月発行) 電子書籍で閲覧できます。→Shizuoka_ebooks:静岡県のすごい産業遺産3(外部サイトへリンク) |
お問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化局文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファックス番号:054-221-2827
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください