ここから本文です。
このサイトでは、静岡県内にある大学(短期大学・高等専門学校を含む)の概要や設置状況、大学間連携事業などの情報をお伝えしています。
静岡県が設立する公立大学法人が設置する大学として、静岡県立大学、静岡県立大学短期大学部、静岡文化芸術大学があります。
「公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム」は、県内全ての高等教育機関と地域が一体となって地域に貢献することを目的として設立されました。
静岡県内の複数の大学が連携して講座などを行う大学間等連携について、その事業や組織について紹介します。
大学に関係するお役立ちリンク集です。
静岡県内の高等教育機関の学生数や卒業後の状況、海外との交流等に関するデータを公表します。
新型コロナウイルスの影響で、アルバイト先の休業等により収入が減少し、学びの継続が難しい学生向けの緊急給付金が文部科学省によって創設されました。
詳細は「https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html」をご覧ください。
困っている学生の方は大学の窓口に相談してみてください。
静岡県では、新型コロナウイルス感染症の影響により、アルバイト収入を失うなど経済的に困窮している大学生等を対象にアルバイトの募集を行います。
詳細は静岡県人事課HPをご覧ください。
令和元年11月7日~8日の2日間、「第1回長寿哲学国際会議」を開催しました。
(会場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」10階参加無料)
詳細については「第1回長寿哲学国際会議」のページを参照してください。
静岡県立大学・静岡文化芸術大学で観光教育が平成31年4月に開始するのを機に、「観光を学ぶ観光で働く」をテーマに開催しました。
(平成30年9月17日13時00分~16時00分(開場12時30分)グランシップ11階会議ホール「風」参加無料)
静岡県では、これまでの画一的な教育を見直し、子どもや若者一人一人の能力や適性等に応じた多様で柔軟な教育の実施を目指しています。県内企業がこのような教育や、多様な人材の雇用等についてどのような意識を持っているか調査を行いました。
静岡県では、インターンシップを推進するため、企業向けの手引きを作成しました。事例も記載していますので、ぜひ活用してください。
留学生の生活実態に関するデータを収集し、ニーズを把握するために、県内外国人留学生に対するアンケート調査を行いました。
後期中等教育と高等教育の連携及び接続の在り方や諸課題の解決に向けた方策等について検討する委員会を設置しています。
お問い合わせ
スポーツ・文化観光部総合教育局大学課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3749
ファックス番号:054-221-2905
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください