ホーム > 組織別情報 > 静岡県議会トップページ > 委員会別議員一覧
ここから本文です。
所属委員会別の議員一覧表です。
常時設置している委員会で、所管事項についての調査や本会議から付託された議案や請願・陳情を審査します。
委員会名 |
定数 |
委員長 |
副委員長 |
委員 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総務委員会 (所管:知事直轄組織、経営管理部、出納局、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員) |
10 |
野崎正蔵 | 佐地茂人 曳田卓 |
伊丹雅治 | 山田誠 | 落合愼悟 | 藪田宏行 |
沢田智文 | 岡本護 | 盛月寿美 | - | ||||
危機管理くらし環境委員会 (所管:危機管理部、くらし・環境部) |
10 |
四本康久 | 宮城也寸志 木内満 |
杉山盛雄 | 鈴木澄美 | 西原明美 | 小長井由雄 |
阿部卓也 | 早川育子 | 大石健司 | - | ||||
文化観光委員会 (所管:スポーツ・文化観光部) |
9 |
河原崎聖 | 野田治久 伊藤和子 |
相坂摂治 | 市川秀之 | 中谷多加二 | 伴卓 |
中澤通訓 | 牧野正史 | - | - | ||||
厚生委員会 (所管:健康福祉部、がんセンター局) |
9 |
廣田直美 | 土屋源由 髙田好浩 |
宮沢正美 | 植田徹 | 渡瀬典幸 | 杉本好重 |
佐野愛子 | 田内浩之 | - | - | ||||
産業委員会 (所管:経済産業部、企業局、労働委員会) |
10 |
藤曲敬宏 | 東堂陽一 杉山淳 |
森竹治郎 | 中田次城 | 勝俣昇 | 加藤元章 |
良知淳行 | 田口章 | 鈴木節子 | - | ||||
建設委員会(所管:交通基盤部、収用委員会) |
9 |
和田篤夫 | 坪内秀樹 大石哲司 |
竹内良訓 | 鈴木啓嗣 | 鈴木利幸 | 山﨑真之輔 |
桜井勝郎 | 山本隆久 | - | - | ||||
文教警察委員会 (所管:教育委員会、公安委員会) |
10 |
増田享大 | 鳥澤由克 | 天野一 | 中沢公彦 | 林芳久仁 | |
良知駿一 | 蓮池章平 | 諸田洋之 | - |
重要な問題をより専門的に調査する必要があるときに設けられます。
委員会名 |
定数 |
委員長 |
副委員長 |
委員 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
新型ウイルス等感染症対策特別委員会 |
11 |
藪田宏行 | 東堂陽一 土屋源由 |
坪内秀樹 | 江間治人 | 中谷多加二 | 曳田卓 |
小長井由雄 | 阿部卓也 | 早川育子 | 鈴木節子 | ||||
情報通信技術利活用特別委員会 |
11 |
落合愼悟 | 宮城也寸志 山﨑真之輔 |
藤曲敬宏 | 木内満 | 佐地茂人 | 増田享大 |
良知駿一 | 田内浩之 | 髙田好浩 | 山本隆久 |
議会を円滑に運営するために設けられています。議会の運営、会議規則や委員会条例に関することなどを協議・審査します。
委員会名 |
定数 |
委員長 |
副委員長 |
委員 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
議会運営委員会 |
11 |
竹内良訓 | 相坂摂治 曳田卓 |
坪内秀樹 | 宮沢正美 | 植田徹 | 河原崎聖 |
増田享大 | 小長井由雄 | 沢田智文 | 盛月寿美 |
決算審査を行うために設けられます。
委員長 | 副委員長 | 委員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
杉山盛雄 | 相坂摂治 田内浩之 |
森竹治郎 | 中田次城 | 藤曲敬宏 | 野田治久 | 土屋源由 | 宮沢正美 |
伊丹雅治 | 坪内秀樹 | 和田篤夫 | 勝俣昇 | 加藤元章 | 植田徹 | ||
鈴木澄美 | 木内満 | 天野一 | 佐地茂人 | 西原明美 | 落合愼悟 | ||
河原崎聖 | 藪田宏行 | 宮城也寸志 | 増田享大 | 東堂陽一 | 渡瀬典幸 | ||
江間治人 | 野崎正蔵 | 竹内良訓 | 杉本好重 | 中沢公彦 | 鈴木啓嗣 | ||
飯田末夫 | 鈴木利幸 | 市川秀之 | 中谷多加二 | 廣田直美 | 曳田卓 | ||
伴卓 | 四本康久 | 小長井由雄 | 杉山淳 | 中澤通訓 | 林芳久仁 | ||
佐野愛子 | 伊藤和子 | 沢田智文 | 山﨑真之輔 | 岡本護 | 大石哲司 | ||
良知駿一 | 阿部卓也 | 蓮池章平 | 早川育子 | 髙田好浩 | 牧野正史 | ||
盛月寿美 | 鈴木節子 | 諸田洋之 | 大石健司 | 桜井勝郎 | 山本隆久 |
お問い合わせ
県議会事務局政策調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2559
ファックス番号:054-221-3572
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください