ホーム > 組織別情報 > 静岡県議会トップページ > 議会のしくみ(私たちと県政・県議会の権限) > 議会のしくみ(選挙区と議員定数)
ここから本文です。
県議会議員議員の選挙区及び議員定数は、「静岡県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例」で定められています。
静岡県では、昭和54年4月の選挙から議員定数は78人と定めていましたが、行財政改革の進展、一票の格差、市町村合併や政令指定都市の誕生を踏まえ、平成18年12月定例会で条例を改正し、平成19年4月の選挙から33の選挙区で議員定数は74人(4人減)とし、さらに平成22年9月定例会で条例を改正し、平成23年4月の選挙から議員定数を69人(5人減)としました。
また平成25年12月に公職選挙法が改正され、選挙区の単位が郡市から市町村へと変更されたことに伴い、平成26年6月定例会で、賀茂郡を除く選挙区で選挙区の名称を県民にわかりやすいように郡名から町名での表記とする条例改正を行い、平成27年4月の選挙から適用しました。
平成30年6月定例会において条例を改正し、議員定数を68人(1人減)とし、選挙区ごとの定数については、藤枝市選挙区が1人増、富士市及び焼津市選挙区はそれぞれ1人減とし、平成31年4月7日の一般選挙から適用されました。
なお、議員の任期は4年です。
昭和54年4月以降議員定数78人 |
↓
平成19年4月以降議員定数74人(△4人) |
↓
平成23年4月以降議員定数69人(△5人) |
↓
平成31年4月以降議員定数68人(△1人) |
No | 選挙区 | 定数 | No | 選挙区 | 定数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 下田市・賀茂郡 | 1 | 18 | 藤枝市 | 3 |
2 | 伊東市 | 1 | 19 | 牧之原市・吉田町 | 1 |
3 | 熱海市 | 1 | 20 | 島田市・川根本町 | 2 |
4 | 伊豆市 | 1 | 21 | 御前崎市 | 1 |
5 | 伊豆の国市 | 1 | 22 | 菊川市 | 1 |
6 | 函南町 | 1 | 23 | 掛川市 | 2 |
7 | 三島市 | 2 | 24 | 袋井市・森町 | 2 |
8 | 清水町・長泉町 | 1 | 25 | 磐田市 | 3 |
9 | 裾野市 | 1 | 26 | 浜松市中区 | 4 |
10 | 御殿場市・小山町 | 2 | 27 | 浜松市東区 | 2 |
11 | 沼津市 | 4 | 28 | 浜松市西区 | 2 |
12 | 富士市 | 4 | 29 | 浜松市南区 | 2 |
13 | 富士宮市 | 2 | 30 | 浜松市北区 | 2 |
14 | 静岡市葵区 | 5 | 31 | 浜松市浜北区 | 2 |
15 | 静岡市駿河区 | 4 | 32 | 浜松市天竜区 | 1 |
16 | 静岡市清水区 | 4 | 33 | 湖西市 | 1 |
17 | 焼津市 | 2 | 合計 | 68 |
お問い合わせ
県議会事務局政策調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2559
ファックス番号:054-221-3572
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください