その他の取組
令和4(2022)年度ふじのくに子ども芸術大学特別講座運営業務委託入札のお知らせ
令和4年度ふじのくに子ども芸術大学特別講座運営業務について、次のとおり一般入札を行うので、静岡県財務規則(昭和39年静岡県財務規則第13号)第34条の規定に準じ公告する。
令和4(2022)年度ふじのくに子ども芸術大学広報業務委託入札のお知らせ
(募集は終了しました。)
令和4(2022)年度ふじのくに子ども芸術大学広報業務について、次のとおり一般入札を行うので、静岡県財務規則(昭和39年静岡県財務規則第13号)第34条の規定に準じ公告する。
令和4(2022)年度ふじのくに子ども芸術大学講座実施団体等の募集について
(募集は終了しました。)
ふじのくに子ども芸術大学は、県内の小・中学生を対象に、様々な分野で活躍するアーティスト等が講師となって、音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能などの文化芸術に親しむ体験型の講座です。
多様なアイディアを生かした講座を展開するため、令和4(2022)年度に講座を企画・実施する文化団体等を募集します。
実施に当たっては、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が経費の一部を負担します。
皆さまからの多くの企画・提案をお待ちしています。
募集期間
令和4(2022)年1月19日(水曜日)~2月14日(月曜日)
(最終日は17時まで。必着)
募集講座
- 音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能など、文化芸術分野の講座であること。
- 参加者自らが創作などに取り組む体験型講座であること。
- 開催場所は静岡県内であること。
- 令和4(2022)年7月下旬~11月に実施すること。
- 県内在住・在学の小・中学生を対象とすること。
募集対象団体等
静岡県内に主な拠点を置く文化団体、文化施設、市町等。
ただし、本事業に令和3(2021)年度を含み3年以上続けて採択されている団体等は対象外とします(令和3(2021)年度に新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で開催中止となった場合を除きます)。
【負担金】
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
- 講師謝金及び旅費(補助講師含む。)
- 会場使用料
- 企画費(1万円)
上限30万円
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
過疎地
加算2万円
実施団体等が負担
上記以外の、講座実施に係る経費
応募手続き
応募書類を、郵送、持参、又はメールにて提出してください。
<提出先>
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
Eメール:arts@pref.shizuoka.lg.jp
応募書類は次からダウンロードしてください。
応募様式
-
講座実施申込書(様式第1号) (Word 25.5KB)
-
講座内容(様式第2号) (Word 18.0KB)
-
講座実施予算書(様式第3号) (Excel 15.0KB)
-
チラシ (PDF 533.8KB)
スケジュール
令和4(2022)年1月19日(水曜日)~2月14日(月曜日):講座実施団体の募集
令和4(2022)年2月中旬:書類審査
令和4(2022)年3月4日(金曜日):プレゼンテーション(書類審査を通過した団体等が対象)
令和4(2022)年3月下旬:実施講座の決定、協定書の締結
令和4(2022)年5月中旬:講座の告知
令和4(2022)年7月下旬~11月:講座の実施
↓
講座実施後:実績報告書の提出
実績報告書提出後:負担金の交付
ふじのくに子ども芸術大学2021特別講座開催中止
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、ふじのくに子ども芸術大学2021特別講座(8月7日沼津会場、8月14日浜松会場、8月21日静岡会場)はすべて開催中止となりました。
なお、別日程への振り替え(延期)はありません。
受講予定の方には、郵便・メール等により別途お知らせします。
令和3(2021)年度ふじのくに子ども芸術大学特別講座運営業務委託のお知らせ
(募集は終了しました。)
令和3年度ふじのくに子ども芸術大学特別講座運営業務について、次のとおり一般入札を行うので、静岡県財務規則(昭和39年静岡県財務規則第13号)第34条の規定に準じ公告する。
令和3(2021)年度ふじのくに子ども芸術大学広報業務委託のお知らせ
(募集は終了しました。)
令和3(2021)年度ふじのくに子ども芸術大学広報業務について、次のとおり一般入札を行うので、静岡県財務規則(昭和39年静岡県財務規則第13号)第34条の規定に準じ公告する。
令和3(2021)年度ふじのくに子ども芸術大学講座実施団体等の募集について
(募集は終了しました。)
ふじのくに子ども芸術大学は、県内の小・中学生を対象に、様々な分野で活躍するアーティスト等が講師となって、音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能などの文化芸術に親しむ体験型の講座です。
多様なアイディアを生かした講座を展開するため、令和3(2021)年度に講座を企画・実施する文化団体等を募集します。
実施に当たっては、ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が経費の一部を負担します。
皆さまからの多くの企画・提案をお待ちしています。
募集期間
令和3(2021)年1月15日(金曜日)~2月12日(金曜日)
募集講座
- 音楽・美術・演劇・ダンス・文学・伝統芸能など、文化芸術分野の講座であること。
- 参加者自らが創作などに取り組む体験型講座であること。
- 開催場所は静岡県内であること。
- 令和3(2021)年7月下旬~11月に実施すること。
募集対象団体等
静岡県内に主な拠点を置く文化団体、文化施設運営者、市町等。
(ただし、本事業に令和2(2020)年度を含み3年以上続けて採択されている団体等は対象外とします。)
負担金
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
- 講師謝金及び旅費(補助講師含む。)
- 会場使用料(付属設備使用料含む。)
- 企画費(1万円)
上限30万円
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会が負担
過疎地
加算2万円
実施団体等が負担
上記以外の、講座実施に係る経費
応募手続き
応募書類を、郵送、持参又はメールにて提出してください。
ふじのくに子ども芸術大学実行委員会事務局(静岡県文化政策課内)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
Eメール:arts@pref.shizuoka.lg.jp
応募書類は次からダウンロードしてください。
スケジュール
令和3(2021)年1月15日(金曜日)~2月12日(金曜日):講座実施団体等の募集
令和3(2021)年2月中旬:書類審査
令和3(2021)年3月2日(火曜日):プレゼンテーション(書類審査を通過した団体等が対象。日程は変更することがあります。)
令和3(2021)年3月下旬:講座の決定、協定書の締結
令和3(2021)年5月上旬:講座の告知
令和3(2021)年7月下旬~11月:講座の実施
↓
講座実施後:実績報告書の提出
実績報告書提出後:負担金の交付
令和2(2020)年度県内演劇団体アンケート調査への御協力のお願い
(終了しました。)
このたび、演劇に携わる皆様の現状や課題、今後の活動の方向性について把握し、今後の施策推進に役立てるためのアンケート調査を実施いたします。
御回答いただいた内容は統計的な処理を行い、今後の施策推進のための基礎資料としてのみ使用し、他の目的に使用されることは決してありません。
調査票が届いた皆様におかれましては、年末年始のお忙しい中、また、新型コロナウイルス感染症の影響で大変厳しい状況の中、誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨を御理解いただき御協力くださいますようお願い申し上げます。
業務名
静岡県県内演劇団体アンケート調査
調査期間
令和2(2020)年12月25日~令和3(2021)年1月15日(予定)
調査対象
県内に拠点を置く演劇団体(約90団体)
調査方法
- 郵送又は電子メールによる調査票の送付
- 個別ヒアリングの実施(抽出)
お問合せ先
アンケートの内容に関するお問い合わせ
株式会社サーベイリサーチセンター静岡事務所(調査委託会社)
電話番号:054-275-6025
事業趣旨に関するお問い合わせ
静岡県文化政策課文化施設班
電話番号:054-221-3506
令和2(2020)年度ふじのくに子ども芸術大学特別講座運営業務委託のお知らせ
(募集は終了しました。)
令和2年度ふじのくに子ども芸術大学特別講座運営業務について、次のとおり一般入札を行うので、静岡県財務規則(昭和39年静岡県財務規則第13号)第34条の規定に準じ公告する。
第28回地域伝統芸能全国大会「地域伝統芸能による豊かなまちづくり大会しずおか」運営業務委託の募集
(募集は終了しました。)
次の業務について、企画提案(公募型プロポーザル)に係る手続開始にあたり、参加希望者の募集を行うので公告する。
業務名
第28回地域伝統芸能全国大会「地域伝統芸能による豊かなまちづくり大会しずおか」
- メイン会場(静岡市民文化会館)舞台制作・運営業務
- サブ会場(駿府城公園紅葉山庭園前広場)舞台及び出店スペースの制作・運営業務
- 広告宣伝等業務
公告日
令和2(2020)年4月28日(火曜日)
参加申込書及び企画提案書提出期限
【参加申込書】令和2(2020)年5月15日(金曜日)17時00分まで持参又は郵送(必着)
【企画提案書】令和2(2020)年5月18日(月曜日)17時00分まで持参又は郵送(必着)
配布資料
【メイン会場】
【サブ会場】
【広告宣伝】
質問に対する回答
問合せ先
静岡県スポーツ・文化観光部文化局 文化政策課 文化政策班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-3340
ファクス番号:054-221-2827
E-mai:arts@pref.shizuoka.lg.jp
令和2(2020)年度ふじのくに子ども芸術大学広報業務委託のお知らせ
(募集は終了しました。)
令和2(2020)年度ふじのくに子ども芸術大学広報業務について、次のとおり一般入札を行うので、静岡県財務規則(昭和39年静岡県財務規則第13号)第34条の規定に準じ公告する。
令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務委託の募集
(募集は終了しました。)
次の業務について、企画提案に係る手続開始にあたり、参加希望者の募集を行うので公告する。
業務名
令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務委託
公告日
令和元(2019)年5月15日(水曜日)
企画提案書提出期限
令和元(2019)年5月31日(金曜日)正午まで持参又は郵送(必着)
配布資料
-
1.公告文 令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 111.5KB)
-
2.応募要領 令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 178.2KB)
-
3.仕様書 令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 214.2KB)
-
4.仕様書(図面) 令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 1.2MB)
-
5.様式 令和元(2019)年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (Word 14.1KB)
問合せ先
静岡県文化・観光部文化局 文化政策課 文化政策班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-3340 ファクス番号:054-221-2827 E-mai:arts@pref.shizuoka.lg.jp
特定天井対策改修工事に伴うグランシップ休館のお知らせ
グランシップは改修工事のため休館します。
ふじのくに子ども芸術大学ホームページのサーバ環境におけるセキュリティ強化について
ふじのくに子ども芸術大学のホームページについて、セキュリティ対策の強化を目的とし、6月12日より順次、TLS1.0/1.1を無効化します。これにより、TLS1.2に対応していない一部の端末やウェブブラウザからは、以下に記載する機能が実行できなくなります。記載する環境に該当する場合は、ご利用の機器やソフトウェアを最新版に更新した上で、ホームページをご覧ください。
実施時期
2018年6月12日(火曜日)頃から順次実施
実施内容
実施対象の各機能において、TLS1.0/1.1を無効化します。
これにより、TLS1.2に対応していない一部の端末やブラウザからは、以下に記載の「影響を受ける箇所」の利用ができなくなります。
影響を受ける箇所
- ファイルマネージャ
- phpMyAdmin
- ふじのくに子ども芸術大学Webサイトに対する、SSL接続(https)でのアクセス
- (旧)WEBメール
※WEBメールのURLがhttps://webmail.xserver.ne.jp/~から始まる場合は影響を受けません。
影響を受ける主な利用環境
PC
- InternetExplorer10.0以前
- MacOSX10.8以前のSafari
- GoogleChrome29以前
- Firefox26以前
スマートフォン
- Android4.4以前の標準ウェブブラウザ
- iOS4以前の標準ウェブブラウザ
- GoogleChrome29以前
- Firefox26以前
フィーチャーフォン
すべての環境で影響を受けます。
平成30年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務委託の募集
(募集は終了しました。)
次の業務について、企画提案に係る手続開始にあたり、参加希望者の募集を行うので公告する。
業務名
平成30年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務委託
公告日
平成30年5月18日(金曜日)
企画提案書提出期限
平成30年6月6日(水曜日)正午まで持参又は郵送(必着)
配布資料
-
1.公告文 平成30年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 111.0KB)
-
2.応募要領 平成30年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 178.1KB)
-
3.仕様書 平成30年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (PDF 4.6MB)
-
4.様式 平成30年度「世界に向けた“ふじのくに”魅力発信事業」運営業務 (Word 37.5KB)
質問に対する回答
問合せ先
静岡県文化・観光部文化局 文化政策課 文化政策班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-221-3340 ファクス番号:054-221-2827 E-mai:arts@pref.shizuoka.lg.jp
静岡県・浙江省友好提携35周年記念
『西湖風景版画展「水印(木版画)の1000年~湖山勝概~」』の開催
(終了しました。)
静岡県と浙江省との友好提携35周年を記念して、浙江省の州都、杭州市にある世界文化遺産-西湖の美しい風景を、木版画でご紹介します。
木版画は日中双方の歴史や文化に深い関わりを持ち、お互いに影響を受けながら発展してきました。中国でもとりわけ美麗な風景を誇る西湖、その風景版画の歴史を紐解くことにより、西湖の過去と現在の「美」を堪能いただけます。
期間:平成29年4月6日(木曜日)~4月12日(水曜日)4月10日(月曜日)は休館日
時間:10時00分~17時00分(4月6日は12時00分から/4月12日(水曜日)は12時00分まで)
※4月6日の開場時間は変更になることがあります。変更はホームページでお知らせします。
場所:静岡市清水文化会館マリナートギャラリー
(静岡市清水区島崎町214/JR清水駅みなと口(東口)下車、徒歩3分(清水駅自由通路直結))
主催:浙江省文化庁
実施:浙江美術館
協力:静岡県、静岡県立美術館
展示品一例(作品は変更になることがあります。)






「衣食住を考えるミーティング」報告書(平成22年9月作成)
-
衣食住ミーティング報告書表紙 (PDF 195.2KB)
-
衣食住ミーティング報告書1~2ページ (PDF 333.8KB)
-
衣食住ミーティング報告書3~4ページ (PDF 371.8KB)
-
衣食住ミーティング報告書5~6ページ (PDF 345.2KB)
-
衣食住ミーティング報告書7~8ページ (PDF 700.4KB)
-
衣食住ミーティング報告書9~10ページ (PDF 132.8KB)
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書
平成23年10月に実施した「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」において、地域の暮らしの中で育まれた文化を再認識し、それを産業に生かす方策について、各分野の研究者や生産・流通事業者等を交え、茶・食・住・温泉の4つの分科会に分かれて意見交換を行ったものをまとめたものです。
地域の文化資源を生かし、価値を高め発信するヒントが詰まり、また、身近な文化資源の魅力を再認識する案内書でもありますので、ぜひ御活用ください。
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書表紙 (PDF 413.2KB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書1~2ページ (PDF 587.4KB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書3~4ページ (PDF 1.2MB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書5~6ページ (PDF 978.4KB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書7~8ページ (PDF 991.6KB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書9~10ページ (PDF 688.6KB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書11~12ページ (PDF 615.9KB)
-
「茶・食・住+温泉を考えるミーティング」報告書13~14ページ (PDF 865.4KB)
「ふじのくに芸術回廊」ロゴマーク
静岡県では、県内に数多くある文化資源や文化活動を再認識し、文化力を向上させることにより、県内各地で文化の花が咲き、内外から憧れられる地域となることを目指し、「ふじのくに芸術回廊」を創出する事業を展開しております。
そこで、事業のPR用に「ふじのくに芸術回廊」のロゴを制作しました。
「ふじのくに芸術回廊」のロゴマークについては、県内の文化・芸術活動の広報の際に、ご利用いただけます。ご利用希望の場合は、下記要綱をご覧いただき、ロゴマーク利用の下記申請書を静岡県文化政策課まで、ご提出ください。
県内で、「ふじのくに芸術回廊」事業にふさわしい事業がございましたら、是非とも、「ふじのくに芸術回廊」のロゴマークをご活用ください。
-
ふじのくに芸術回廊創出事業にかかる情報発信支援事業実施要綱 (PDF 69.2KB)
-
ふじのくに芸術回廊創出事業ロゴ要綱(別表) (PDF 139.2KB)
-
ふじのくに芸術回廊創出事業ロゴ要綱(様式1)【申請書】 (PDF 46.5KB)
-
ふじのくに芸術回廊【ロゴ】 (PDF 680.2KB)
“ふじのくに芸術回廊”を彩る文化資源と改めたい景観の応募結果について
「ふじのくに文化資源データベース」の開設にあわせて、“ふじのくに芸術回廊”を彩る文化資源及び改めたい景観(こうすればグッド景観)の第2回を、平成23年8月31日から平成24年1月4日まで募集した結果全体で113件の応募がありました。
文化資源については、107件の応募があり、新たなジャンルとして、静岡ゆかりの童謡の応募があったほか、まちづくりに取り組む団体からの応募がありました。
分類別では、名所・旧跡が31件、歴史的建築物が27件、地域別では、静岡市が25件、焼津市が21件などでした。
また、「改めたい景観(こうすればグッド景観)」として、文化資源を含む景観をもっと良くする意見を募集したところ6件の応募がありました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化局文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファクス番号:054-221-2827
arts@pref.shizuoka.lg.jp