ふじのくに演劇情報サイト一覧

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1018841  更新日 令和5年3月2日

印刷大きな文字で印刷

静岡県では、各地でさまざまな劇団が活動を展開しています。

このページでは、そのような団体の中から、情報をお寄せいただいた団体の紹介やお知らせ、今後の公演予定を掲載しております。

  • 最新情報や内容の詳細は、各団体へお問合せください。
  • 情報を県ホームページで公開したい団体は、以下の「登録申込書」を記入の上、文化政策課(engeki@pref.shizuoka.lg.jp)まで御連絡ください。

最新情報一覧(令和5年3月1日更新)

(過去の一覧)

公演情報(2ヶ月前)

(令和5年3月1日更新)

※最新情報及び詳細は各劇団へお問い合わせください。

藤枝ノ演劇祭2

公演日時
3月4日(土曜日)、5日(日曜日)
場所
藤枝市民会館、白子ノ劇場、ひとことカフェ、蓮華寺池公園博物館前イベント広場、大慶寺ほか
劇団名
(1)12ユニークポイント、(2)第七劇場、(3)アートひかり、(4)劇団渡辺、(5)百景社

今度は愛妻家

公演日時

3月11日(土曜日)、12日(日曜日)

場所
浜松市地域情報センター
劇団名
MUNA-POCKET COFFEEHOUSE

OUR FESTIVAL SHIZUOKA 2023

公演日時
3月11日(土曜日)、12日(日曜日)
場所
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター、ARTIEアートガーデン、コミュニティホール七間町、呉服町歩行者天国、人宿町やどりぎ座ほか
劇団名
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター

「ミューズ・エフェメラル」

公演日時
3月18日(土曜日)、19日(日曜日)
場所
静岡市葵区葵生涯学習センター(アイセル)
劇団名
劇団MUSES

ハイポジション×エイトビート「Kiss of Life2023」

公演日時
3月18日(土曜日)、19日(日曜日)
場所
静岡市民文化会館
劇団名
ラウドヒル計画(市民参加型舞台公演)

2023年春アトリエ公演「夏の庭」

公演日時

3月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)

場所
アトリエ(稽古場)
劇団名
劇団からっかぜ

チャレンジシアターvol.8『こんなかでもコメディがしたいっ!!!』

公演日時

3月26日(日曜日)

場所
袋井市どまんなかセンター
劇団名
演劇集団es

演劇アカデミー成果発表会『葵上』

公演日時

3月26日(日曜日)

場所
静岡芸術劇場
劇団名
SPAC演劇アカデミー2期生

ふじのくに⇆せかい演劇祭

公演日時

4月29日(土曜日)〜5月7日(日曜日)

場所
静岡芸術劇場、舞台芸術公園、駿府城公園ほか
劇団名
SPAC

団体情報(令和5年3月1日更新)

県立劇団

団名

SPAC-静岡県舞台芸術センター

団体情報

静岡芸術劇場・舞台芸術公園を拠点に、国内外で演劇の創造、上演、招聘活動、中高生鑑賞事業公演や人材育成事業、アウトリーチ活動などを続けています。

写真:アンティゴネ
アンティゴネ(NY公演)
写真:中高生鑑賞事業
中高生鑑賞事業の様子

劇団からのお知らせ

芸術総監督をはじめ、俳優、舞台技術・制作スタッフなど、演劇を創造・上演するための専門家集団です。

地域の劇団

東部

上野演劇サークル「チョンマの会」
団体情報

活動場所:上野地域学習センター(上野会館)、上野中学校、上野小学校
会員:30名前後
演劇を通して様々な事柄を学びながらより良い地域社会形成の一助とする。

劇団からのお知らせ

10月の地区中学校と地域学習センター合同文化祭に向けての練習
12月、市内他地区の公民館からの要請による朗読劇
令和4年2月、小学校の国語授業での読み聞かせ影絵劇練習

劇団川瀬組
  • e-mail:kawasegumi@hotmail.co.jp
  • LINE:@bkm4500u
団体情報
  • 三島市を中心に、静岡県東部中部で活動しています。楽しみながら、それでいて練度の高い演劇作品を制作します。在籍10名。
  • 毎年2月開催の三島市民演劇祭での上演を基本活動とし、他団体や企画への劇団員派遣、飲食店等での小規模公演、演技ワークショップの実施などを行っています。月に3~4回程度、練習や打合せで集まります。
劇団からのお知らせ

劇団員募集!老若男女問わず。
三島市近郊で活動中。

自由空間劇場
団体情報

公演に向けて活動(劇団形式ではない)

劇団からのお知らせ
  • 現在公演の予定が決まらず休止中
  • 劇団員募集中!
日本大学国際関係学部演劇部
団体情報

日大国際関係学部の学生による演劇部です。現在メンバーが10人ほどでコロナのため活動機会が減り、困っています。老人ホームや保育園などと協力した活動等を視野に入れています。

劇団からのお知らせ

新たな公演の機会を探しています。
イベントなど、ぜひお手伝いさせてください!!

沼津演劇研究所
団体情報

主に現代劇の上演12人

活動場所:沼津市

劇団からのお知らせ

団員の高齢化とコロナのため活動休止中

SSP CLUB
団体情報

静岡県東部を中心に活動中

劇団からのお知らせ
  • 年に1~2回の公演等
  • 朗読劇から一人芝居、動画配信公演など活動

中部

演劇チームプロデュースHi
劇団からのお知らせ

現在活動休止中

劇団*ケセラ・ケセラ☆
団体情報

「喜努愛哀楽、そして時々怒もありつつ笑」がモットーのおもちゃ箱劇団です。

劇団からのお知らせ

旗揚げ公演「フレンド」:2022年3月19日~3月20日(アイセル21)

街援隊アート・ムーブ
団体情報

歴史演談や”動読倶楽部”など、お寺を中心とした地域の活性化につながる活動を主宰。

劇団からのお知らせ

歴史演談や”動読倶楽部”など、お寺を中心とした地域の活性化につながる活動を主宰。奥野晃士オフィシャルサイト『士魂芸才』で発表。

くれば座
劇団からのお知らせ

コロナのため活動はありません。

劇団ユニークポイント
団体情報

藤枝市の白子名店街に「白子ノ劇場」を2018年に開設し、稽古場兼発表の場として活動をしています。
2021年度からは、地域の中学生と一緒に地域部活も始めました。
「考える場」としての場所づくりを積極的に進めていきたいと思います。

劇団からのお知らせ

劇団員を募集しています。まずはお問い合わせください。
office@uniquepoint.org

劇団RIN
団体情報

目的:静岡の文化発展のため
人数:15人
活動場所:静岡市駿河区広野6丁目2-17
公演:年に2回
稽古日:毎週金曜日21時~、日曜日19時~

劇団からのお知らせ

随時、劇団員を募集しています。お気軽にどうぞ。

静岡県民ミュージカル実行委員会
団体情報
  • 公演はグランシップ中ホール、マリナートなどで上演
  • 稽古は静岡市内のコミュニティセンター、体育館、ミュージカルスタジオなど
劇団からのお知らせ

本年9月から「クラウン」活動開始!参加者募集中

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
団体情報

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)は、クリエイティブ産業の振興を通じ、地域文化、地域経済の活性化を図っていきます。

劇団からのお知らせ

3月11日~13日アワーフェスティバルシズオカ2022を開催

志太こどもミュージカル
団体情報

焼津市と藤枝市内で、子どもたちと一緒にオリジナルミュージカルを創作している。「本物の感動を子どもたちに」をキャッチフレーズに、エンターテインメント性の高い舞台づくりを目指している。焼津・藤枝市内公共施設で活動している。

劇団からのお知らせ
  • 2年に1回の公演。毎回小学2年生から高校1年生までを公募。
  • 約1年間の練習を行い(主に土曜・日曜日)、ワークショップも開催。
シニア演劇探険塾 劇団あしたば

e-mail:saggura1942@docomo.ne.jp

団体情報

団員の健康保持と演劇文化の裾野を広げる事を目的として西部生涯学習センターを拠点に現在11名で活動している。

劇団からのお知らせ
  • コロナ禍の為、活動休止しているので、8月まで公演予定なし
  • 劇団員募集・・・55歳以上の男女
清水演劇研究会

電話:054-335-8767

団体情報

創立57周年を迎える。市民の皆様の文化を守り育てる。会員10人。清水区内の学習交流館等で活動。毎週土曜日を稽古日をしています。静岡市芸術祭へ参加。(公演が近くなれば回数が増える。)

劇団からのお知らせ

結成57年、当時からの団員女性2名が、今日まで続けています。

東海大学清水キャンパス演劇研究会
団体情報
  • 主に文化祭(海洋祭)にて活動
  • メンバーは5人
  • 週2回の練習を学内にて行っています
劇団からのお知らせ

公演:年に2回
稽古日:毎週金曜日21時~、日曜日19時~

T’sカンパニー
団体情報

立花プロダクションミュージカルスクール主催
15歳以上の男女を中心に、年2回のドラマ、ミュージカルの上演を目指して活動しています

劇団からのお知らせ

(ミュージカル部)第1.3月曜日19時~21時30分
(ドラマ部)第3.4木曜日19時~21時30分
11月公演に向け出演メンバー募集中!

藤枝宿世代をつなぐ商店街づくり実行委員会
劇団からのお知らせ

藤枝市で演劇祭をはじめます。ぜひホームページをご覧ください。

西部

磐田こどもミュージカル
団体情報

こどもミュージカルをとおして、磐田市の舞台芸術の次代を担う人材の育成及び磐田の舞台芸術文化のレベル向上並びに磐田市からの文化発信を図り、磐田市の目指す心と心の通い合うまちの実現に資すること。
現在、団員31名で活動をしており、市内公共施設で練習している。

劇団からのお知らせ
  • プロの指導者による歌唱、演技、舞踊の3部門に分けた練習(月2~3回程度)、修了公演3か月前からの総合練習
  • 令和4年夏に会館予定の新文化会館オープンを祝う記念公演に向けて活動をしています
演劇集団es
団体情報

「創る人と観る人をハッピーに」をモットーに、袋井市・掛川市・磐田市を中心に活動している劇団です。

劇団からのお知らせ
  • 土曜日の夜間を中心に稽古をしています。演劇・朗読劇・ボイスドラマ・映像を幅広い活動をしています。
  • 現在、劇団員を募集しています。
演劇ユニットfoxworks
団体情報

社会人によるコメディを主に創作する団体です。浜松市を中心に活動しています。

劇団からのお知らせ

月・火の夜や企画によって自分達の稽古場で練習しています。

劇団からっかぜ
団体情報

アンサンブルを大事に・観客を大切に、その人らしさを尊重し・役者もスタッフも一緒に、共に育ち、みんなで創り上げる芝居を16人で心がけています。
篠原町のアトリエを中心に、浜松市芸術祭・静岡県芸術祭に毎年参加。
演劇ワークショップ毎年開催。
練習日時:毎週「月・水・土」夜17時30分-21時30分

劇団からのお知らせ

創立70周年への劇団員募集

話しがしたい・聞いてほしい、スキルをつけたい、そう思っているあなたを歓迎します。演劇を共に創り寄り添う仲間を募集しています。見学からどうぞ!!

劇団静岡県史
団体情報

<目的>
劇団静岡県史は、舞台芸術を通して静岡県のまちおこし(静岡県外への広報・PRや、県民に静岡県について啓蒙・啓発する)することを目的とし、静岡県の歴史や伝説、物語を題材に舞台芸術を創作する劇団です。
<活動場所>
菊川文化会館アエル、菊川市河城地区センター

劇団からのお知らせ

毎週土曜日13時30分-16時30分/18時-21時(本公演3ヶ月前から、日曜日も追加)

劇団たんぽぽ(公益社団法人教育演劇研究協会)
団体情報

演劇を通して、児童・青少年の豊かな心を育む。1946年創立。北海道から沖縄まで34,000回公演。本部:浜松市東区子安町(磐田市上野部にも稽古場あり)

劇団からのお知らせ

主に小・中学校の演劇鑑賞教室での公演活動。自治体主催の自主公演などのホール公演、学校や地域での朗読や表現活動の指導、子ども達との共演公演なども実施している。

劇団MUSES(ミューズ)
団体情報

演劇の練習、公演を通じ、芝居作りの魅力を追求する。役者は演技力、スタッフは技術を磨く。それぞれ学び合う。
活動場所:公共施設(生涯学習センター、協働センターなど)平日1回、土日1回程度

劇団からのお知らせ

劇団員は随時募集。静岡から浜松まで幅広く待ってます。

シニア劇団浪漫座
団体情報

浜松市を拠点に活動するシニア劇団です。

劇団からのお知らせ

今はコロナのため活動休止中ですが、55歳以上のメンバーによる元気な劇団です!

TOMO☆PROJECT
団体情報

<目的>
TOMO☆PROJECTは、芸術文化や住みよいまちづくりの発展に寄与することを目的とし、デレクター:松尾交子を主宰者とした1企画ごとのプロデュース集団である。
<活動場所>
菊川文化会館アエル、菊川市河城地区センター

劇団からのお知らせ

企画によって異なる
現在は、
火曜日 読書会 19時15分-21時
水曜日 演劇練習 19時-21時
日曜日 演劇練習 10時-20時

MUNA-POCKETCOFFEEHOUSE
団体情報
  • 概要:ムナポケ。静岡県浜松市で演劇公演等を中心に活動しているクリエイティブチームです。エンターテイメント性の高い演劇公演の他、オリジナリティのあるイベントの企画、映像制作、主催する公演・イベントのクリエイティブ(WEB広告、リーフレット制作、映像制作)制作等の活動を展開。社会人・学生の混成チームです。
  • 人数:アクティブなメンバー&関係者は常に15人程度。非アクティブな関係者を含めれば30人程度です。
  • 活動場所:演劇公演はクリエート浜松を使用することが多いです。練習場所は鴨江アートセンター、和地山公園集会所、ZAZAシティ中央館4階スタジオ、浜松市内協働センター等になります。
劇団からのお知らせ
  • 公演が決定すると、その数ヶ月〜6ヶ月前からワークショップ練習を開始します。練習は主に日曜日夕方〜21時を軸に、その企画によって、土日昼間、平日夜が加わります。
  • メンバー・お手伝い、常時募集。未経験OK
龍水の都文化体験プログラム実行委員会
団体情報

当実行委員会は、次世代を担う子どもたちに社会で必要な、創造的思考力、コミュニュケーション能力などの育成や豊かな心の形成に努めるとともに、人が自然と共生する社会の実現、森林や林業への関心を深める活動をしています。
活動拠点:浜松市天竜壬生ホール

会員:117人(内92人は出演者)

劇団からのお知らせ

10月9日に「森林は未来への贈り物!」を上演。

「入場無料」要整理券イベント問合せ:
浜松市天竜区役所(053-922-0013)

公演の模様は、10月9日午後2時30分からYouTubeにて御覧頂けます。(アーカイブ視聴可)。

二次元コード:森林は未来への贈り物

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部文化局文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファクス番号:054-221-2827
arts@pref.shizuoka.lg.jp