<富士山世界文化遺産登録10周年記念・韮山反射炉史跡指定100周年記念>はじめて学ぶ!「世界遺産」県民講座~受講生募集中~

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020403  更新日 令和5年2月14日

印刷大きな文字で印刷

【受講生募集】はじめて学ぶ!「世界遺産」県民講座を開催します!

「世界遺産」県民講座では、県内にある2つの世界遺産、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」および「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」について、県民の皆様により理解していただき、次の世代へと確実に伝えていくことを目的としております。

世界遺産県民講座で、県内の2つの世界遺産について、一緒に考えていきましよう!

1.テーマ:<富士山世界文化遺産登録10周年記念・韮山反射炉史跡指定100周年記念>はじめて学ぶ!「世界遺産」県民講座

2.日時:令和5年3月4日(土曜)午後2時~午後4時(予定)

3.会場:プラサ ヴェルデ 407会議室(沼津市大手町1ー1ー4)

4.定員:40名(先着順)

5.講演内容

〇午後2時~午後3時20分(予定)

 「日本のシンボルとしての富士山」 静岡県富士山世界遺産センター学芸課 准教授 井上卓哉氏

 「ココがスゴイ!韮山反射炉」 伊豆の国市文化財課 課長 工藤雄一郎氏

〇午後3時25分~午後4時(予定)

 タウンミーティング ※参加は自由です

6.その他:参加者には、世界遺産グッズ(韮山反射炉トートバッグ、ふじっぴークリアファイル、ふじっぴーボールペン)をプレゼントいたします!

7.申込方法:メール、電話、ファクスにて(1)応募者全員の氏名、(2)住所、(3)電話番号を下記の申込先までお伝えください。

 <申込先>

 静岡県スポーツ・文化観光部富士山世界遺産課交流・継承班 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6

 メール:sekai@pref.shizuoka.lg.jp/電話:054-221-3746/ファクス:054-221-3757

7.申込期限:令和5年3月2日(木曜)午後5時15分まで ※定員40名(先着順)になり次第、締切となります。

8.注意事項

受講料は無料ですが、会場までの交通費等はご自身の負担となります。予めご了承ください。

駐車料金については、主催者側で負担します。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部文化局富士山世界遺産課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3746
ファクス番号:054-221-3757
sekai@pref.shizuoka.lg.jp